| 
 
 | 
今日は、太陽電池発電設備の年次点検と設備改修(設置メーカーのKセラさんと) 
 
・絶縁抵抗測定(高圧及びモジュールも測定。一般の絶縁抵抗計を使用。) 
 
・接地抵抗測定 
  HIOKIの新発売(8月)の接地抵抗計は使い易い。 
  補助接地は高抵抗でも測定可能、補助接地抵抗値も表示が出来る。(YOKOGAWAより高抵抗での測定ができそう。) 
 
・高圧ケーブルの屋外端末を普通タイプから耐塩形(碍子)に変更。 
 
・改修工事に時間がかかったので継電器試験も行う。 
  51の時間特性を74Hzで行ったら2倍くらい時間がかかることが解る。(95試験で、故障周波数を74Hzのままにしていたため)	
 | 
  |