電気管理技術者の交流掲示板
【重要】teacup. byGMOのサービス終了について
<思いやりのあるコミュニティ宣言>
teacup.掲示板は、皆様の権利を守りながら、思いやり、温かみのあるコミュニティづくりを応援します。
いつもご協力いただきありがとうございます。
投稿者
メール
題名
元記事
リンクする
内容
<IMG> youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。
(詳細)
アルハイさんへのお返事です。 > きーころさんへのお返事です。 > > こんにちは > ・22kVの特別配電線(非接地系統)の人工地絡試験は行ったことがありません。 > また、当方の経験上において行われていないと思います。 > ※ 6kV配電線は、地絡検出感度6,000Ω、時間0.5Sに整定することにより、地絡時の消弧確率を90%以上に上げて配電線の不必要停電の防止に努めます。 > > ・22kV特別配電線は、6kV配電線と異なり施設範囲も狭く対地静電容量が1/10位の場合が多いです。 > また、計算もし易いです。また、電力会社によって特別配電線の整定値、根拠は決めています。 > ※ 多分、完全地絡時の30%整定で行うと思います。零相電圧をストッパーにすれば容易です。 > > 6kV配電線(非接地系統)の人工地絡試験(1例:電力によって異なります。) > ・試験業者によって、抵抗器を用いる、水抵抗を用いるなど色々だと思います。 > 試験点は、6kV補助母線などを利用して行い、各相の特性を取ります。 > F67Gの動作確認は、試験変圧器の1次電流を各フィーダーZCTのKt、Ltに印加出来る回路を作っておきます。そして規程の地絡抵抗での動作時間を測定します。 > > 人工地絡試験中においては、零相電圧が出ますので、同一バンクに繋がる発電所の地絡過電圧継電器(64)は動作します。よって、解列又は64ロックが必要です。 >
ファイル1
ファイル2
ファイル3
アップロード可能な形式(各4MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp) 音楽(mmf,mld) 動画(amc,3gp,3g2)
URL