電気管理技術者の交流掲示板
【重要】teacup. byGMOのサービス終了について
<思いやりのあるコミュニティ宣言>
teacup.掲示板は、皆様の権利を守りながら、思いやり、温かみのあるコミュニティづくりを応援します。
いつもご協力いただきありがとうございます。
投稿者
メール
題名
元記事
リンクする
内容
<IMG> youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。
(詳細)
アルハイさんへのお返事です。 > アオさん こんばんわ > > 年次点検ご苦労様でした。 > > 最近(ここ20~30年の静止形継電器)SOGなどは位相特性も安定していますので、0°の試験で十分です。(出来ればメーカー指定条件にて実施。) > > 昔の誘導円盤形方向性継電器においては電圧、電流条件により安定した特性が出ませんでした。 > 動作範囲が電圧基準で、電流進135°~遅れ45°(最高感度角進み45°)の特性は写真通りです。(出先宿泊ホテルより作っていますので雑ですが!) > この例は、一直線ですが曲がりくねった特性もあります。 > 特高系(JEC規格)の距離継電器などでは最高感度角という言葉が必ず出て来ますが、6kV系のJIS規格継電器では出て来ません。 酔いのため上手く説明が出来ませんが、継電器の試験は最高感度角で試験するのが理想です。
ファイル1
ファイル2
ファイル3
アップロード可能な形式(各4MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp) 音楽(mmf,mld) 動画(amc,3gp,3g2)
URL