電気管理技術者の交流掲示板
【重要】teacup. byGMOのサービス終了について
<思いやりのあるコミュニティ宣言>
teacup.掲示板は、皆様の権利を守りながら、思いやり、温かみのあるコミュニティづくりを応援します。
いつもご協力いただきありがとうございます。
投稿者
メール
題名
元記事
リンクする
内容
<IMG> youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。
(詳細)
アルハイさんへのお返事です。 > アオさん ご苦労様です。 > > ・戸上電機製作所 LTR-L-DO 特性試験は全て異常なしとのこと > I0=0.2A V0=285V入力時 > Z1-Z2 0V 19mV(≒)20mV OK > Y1-Z2 8mV(停電作業?) 60×285/190=90mV OK > > 参考事項 > ・戸上電機製作所のLTR-M(1995.4~1996.6)は電解コンデンサーの液漏れによりプリント基板上の絶縁が低下して、運悪くトリップ回路が形成される事例が多々ありました。 > (私の関係箇所でも10箇所くらい) > 簡易調査は、接続線を外して P1とZ2間の絶縁が50MΩ以上で良好。(at.250メガー) > > 今回の調査はLTR-L形ですが、これも経験上 電解コンデンサーの液漏れで誤動作してしまいます。 > ※ しばらくするとまた誤動作トリップすると思います。(誤動作の判定は電力会社のV0が発生したかどうかが目安になります。) > ・この機種の誤動作の場合は取り替えが必用です。 > このL型はZCT比が現行品と異なりますのでPAS本体ごとの取替が必用です。(あえて無方向性にする場合はZCT比が同じですので、リレーのみの取替が可能です。Y1線を不使用、テーピング)
ファイル1
ファイル2
ファイル3
アップロード可能な形式(各4MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp) 音楽(mmf,mld) 動画(amc,3gp,3g2)
URL