電気管理技術者の交流掲示板
【重要】teacup. byGMOのサービス終了について
<思いやりのあるコミュニティ宣言>
teacup.掲示板は、皆様の権利を守りながら、思いやり、温かみのあるコミュニティづくりを応援します。
いつもご協力いただきありがとうございます。
投稿者
メール
題名
元記事
リンクする
内容
<IMG> youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。
(詳細)
アルハイさんへのお返事です。 > 対地静電容量の大きなバンク(配電用変圧器単位)については、完全地絡時の零相発生電圧が小さい。 > 零相電圧整定値の2.5%、2%以下の場合は感度協調が取れないために以前より光商工(株)よりLDG-48が発売されていた。 > (株)戸上電機製作所よりLDG-48T1が発売されたので受電点における感度協調については解消される。(気にされる方は購入を推奨。) > > 理論は、SOG:V0整定値=2.5% 配電用変電所のV0整定値が1%の場合 > 1%~2.5%地絡事故において感度協調不良 > よって2.5%以下の地絡事故に対してはGR動作(無方向)させる。 > この場合の外部事故(系統側事故)に対しての地絡電流流宿は、完全地絡時の値に対して2.5%以下に理論的になる。(高圧ケーブルの延長が50km程度あるところは無理なので絶縁トランス設置を推奨) > >
ファイル1
ファイル2
ファイル3
アップロード可能な形式(各4MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp) 音楽(mmf,mld) 動画(amc,3gp,3g2)
URL