電気管理技術者の交流掲示板
【重要】teacup. byGMOのサービス終了について
<思いやりのあるコミュニティ宣言>
teacup.掲示板は、皆様の権利を守りながら、思いやり、温かみのあるコミュニティづくりを応援します。
いつもご協力いただきありがとうございます。
投稿者
メール
題名
元記事
リンクする
内容
<IMG> youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。
(詳細)
アルハイさんへのお返事です。 > ムサシの過電流試験器(ORT-50A)が発売中止となる。 > > ・ムサシが初めて製作したオート(電流自動設定)の試験器がH21.11に販売となる。 > (予定より遅れて製品にお詫びの文章が添付) > > ※試験器の設計不良のため電流設定上手くいかない等の不具合が多発。 > 実際の現場試験に使えない等の不具合。 > > ・H21.12.10 製品回収(不具合箇所を直して対策処置するとの案内。) > > ・H21.3 いつの間にか製品を直すのを諦めて販売中止にするとのこと。 > 電流検出等の基盤設計が出来ない? > 技術者の顔が見えない会社 > ※ 手動式の試験器を勧められたが、SD、R等で自分でも制作可能。 > オート試験器を製作してのメーカーでは? > > SOUKOUは1994年にオート試験器BCT-50を発売し、早速購入したが50Aを流すためには電源容量を必用としたのであまり使う機会が無かった。 > 現行機種は電圧を下げた分、必要容量が半分となり自分の理想機種『BCT-50GK』の形態となった。 > BCT-50GKはダイヤル1、レバー1の試験において応答性が良い検出部を持っているので短時限の測定が出来る。(官庁関係の試験が出来る) > メーカー管理値、自主管理値を満足させる試験が出来る。 > ※ 試験員が試験器、継電器の特性を理解して行う必要はある。(全ての試験器において)
ファイル1
ファイル2
ファイル3
アップロード可能な形式(各4MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp) 音楽(mmf,mld) 動画(amc,3gp,3g2)
URL