電気管理技術者の交流掲示板
【重要】teacup. byGMOのサービス終了について
<思いやりのあるコミュニティ宣言>
teacup.掲示板は、皆様の権利を守りながら、思いやり、温かみのあるコミュニティづくりを応援します。
いつもご協力いただきありがとうございます。
投稿者
メール
題名
元記事
リンクする
内容
<IMG> youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。
(詳細)
おもちさんへのお返事です。 > 初めまして。いつもこちらの掲示板で勉強させていただいております。今回、絶縁耐力試験についてご教授いただきたいのですが、先日、上司とキュービクル増設に伴い増設分の試験を実施しました。 > 印加電圧は10350V(60Hz) 10分間 > 印加点はキュービクル主回路Busバー(既設主回路とは切り離してます)~DS~VCBまでで負荷ケーブルも切り離してます。CTは2次側で短絡接地をしてます。 > その際に主任技術者より印加点の静電容量、充電電流を聞かれたので上司は「電力ケーブルではないので事前算出が出来ないので試験電圧印加時に確認します」と返答したそうですが、主任技術者より何かお叱りを受けていました。 > 我々の勉強不足かと思いますが、上記の試験回路で事前に静電容量の算出は可能ですか? > 因みに使用したムサシTrの電流計は15mAでしたが、静電容量による充電電流の値でよろしいのしょうか? > 是非ともご教授いただきたく思います。
ファイル1
ファイル2
ファイル3
アップロード可能な形式(各4MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp) 音楽(mmf,mld) 動画(amc,3gp,3g2)
URL