電気管理技術者の交流掲示板
【重要】teacup. byGMOのサービス終了について
<思いやりのあるコミュニティ宣言>
teacup.掲示板は、皆様の権利を守りながら、思いやり、温かみのあるコミュニティづくりを応援します。
いつもご協力いただきありがとうございます。
投稿者
メール
題名
元記事
リンクする
内容
<IMG> youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。
(詳細)
アルハイさんへのお返事です。 > 今日も電気管理技術者準会員のU海さん(指揮者)と電気管理技術者11年のベテランW辺さん(操作者)にて過電流継電器試験を行って貰う。 > > 1.CTTにて電流入力の負担を調べて貰う。 > 5A印加で3.6V発生、よって 18VA CT負担のチェックを行う。 > (CT飽和、OCRb接点電流遮断のチェック) > > 2.CTTからOCR、Wメータのインピーダンスのチェック。 > 15A印加で10V発生、よって0.66Ω > SOUKOUの試験器の電流整定値は、0.26Ω > CTTからの試験で電流整定スイッチをONにするWさんに厳重注意! > > 3.電流計レンジにより試験器抵抗値が変わることを理解。 > CB連動試験を行った場合は、Tripコイルインピーダンスが加算されて電流減少を計算して貰う。 > 全て、電気理論、電気計算により動作不動作が理解出来る。 > > ※ 過電流継電器試験(単体)は、試験は出来て当たり前、理論を含めた総合チェックが出来ないと実施する意味なし。(使用前自主検査及び使用前自己確認方法の解釈より) > > 試験器は、SOUKOUのベストセラー器を使う。(当方が現時点で使用する試験器) > 今まで、OCR-50C、BCT-50、OCR-50G、BCT-50GKなどを使ったが大きさ、重さを考えるとベスト。(他の試験器構成を考慮して)
ファイル1
ファイル2
ファイル3
アップロード可能な形式(各4MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp) 音楽(mmf,mld) 動画(amc,3gp,3g2)
URL