電気管理技術者の交流掲示板
【重要】teacup. byGMOのサービス終了について
<思いやりのあるコミュニティ宣言>
teacup.掲示板は、皆様の権利を守りながら、思いやり、温かみのあるコミュニティづくりを応援します。
いつもご協力いただきありがとうございます。
投稿者
メール
題名
元記事
リンクする
内容
<IMG> youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。
(詳細)
アルハイさんへのお返事です。 > M祢CC太陽光発電設備の安全管理審査受審内容を聞いてみる。 > ・審査官は、O谷様、I藤様の2名 > ・支持物については是正措置を行い報告する。 > ・電気は特に検出事項無し。 > 負荷遮断試験については、110kV側と22kV側において過渡電圧波形を記録したとの事。 > > ※ 最近、新制度説明会において「系統側にて電圧測定する」を系統側の電圧測定するとされる方がおられる。 > 使用前自主検査及び使用前自己確認方法の解釈において「負荷遮断時の発電電圧について過渡変化の状況を出力波形データ等により確認すること」と具体的に記載されている。 > また、現地試験ではPCS単体では無く、発電所全体の過渡変化を記録する事と記載。 > > 水力発電所は火力発電所ではないのでプラントを現地組立して、回転数、蒸気圧力、水圧、入口弁開度、ガイドベーン開度などが設計値以内に入っているかの試験なのでPCSの用に形式試験を受けた物が現地でも必要か? > 太陽電池発電所のPCSは、電圧のみの管理なので非常に楽。 > 売り上げを考えると負荷遮断試験は継続して貰いたい。
ファイル1
ファイル2
ファイル3
アップロード可能な形式(各4MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp) 音楽(mmf,mld) 動画(amc,3gp,3g2)
URL