電気管理技術者の交流掲示板
【重要】teacup. byGMOのサービス終了について
<思いやりのあるコミュニティ宣言>
teacup.掲示板は、皆様の権利を守りながら、思いやり、温かみのあるコミュニティづくりを応援します。
いつもご協力いただきありがとうございます。
投稿者
メール
題名
元記事
リンクする
内容
<IMG> youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。
(詳細)
アルハイさんへのお返事です。 > ・今日のPAS取替作業は客先都合により中止 > > ・先日のビデオ撮影映像を編集することにしました。 > ビデオ編集には、パソコンの高い性能が必用なので1年半前に購入したソニーのオーダーメイドモデル VGC-94US (本体のみ45万円) > CPU:Core(TM)2 Quad Q6700(2.66GHz) メモリ:3GB > HDD:1TB RAID 0(ストライピング) ビデオカード:NVIDIA GeForce8600GTS > > ・ビデオ編集には3つのソフトを使用して仕上げています。 > 1.メインは、Adobe Premiere Pro CS3 (現在 CS4が発売しているが10万円以上の為ガマン) > 2.映像圧縮には、TMPGEnc 4.0 XPress > 3.メニュー作成には TMPGEnc Authoring Works4 > > ・2つのビデオで3時間撮ると計6時間分の膨大なデーターなり、編集させるがOSがビスタのため効率が悪く、フリーズすることもありました。 > WIn7にすると編集作業も良くなると思うが、SONYがオーダーメイドモデルを廃止したため高性能のパソコンとビデオ編集ソウトをそろえる必用がある。 > > ★ 業務で使用パソコンは2年半前にデオデオ出雲で買ったディスクトップ XP(本体のみ12万円程度) あと2年くらいは持ちそう。(2ヶ月前にディアルモニターとして1年間使ったビデオカードのコンデンサーがパンクしたので、デオデオ本店で新たに5千円で購入。) > ・電気設備と同じように部品交換。 > > 写真1は、Adobe Premiere Pro CS3 にて編集作業。 > テレビなどで出演者が最後にエンディングロールにて表示されるのと同じように編集。 > 写真2は、作成した製品。(2月になるとヤマハ音楽教室のピアノ発表会の撮影と40枚のDVD作成が待っている。)
ファイル1
ファイル2
ファイル3
アップロード可能な形式(各4MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp) 音楽(mmf,mld) 動画(amc,3gp,3g2)
URL