電気管理技術者の交流掲示板
【重要】teacup. byGMOのサービス終了について
<思いやりのあるコミュニティ宣言>
teacup.掲示板は、皆様の権利を守りながら、思いやり、温かみのあるコミュニティづくりを応援します。
いつもご協力いただきありがとうございます。
投稿者
メール
題名
元記事
リンクする
内容
<IMG> youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。
(詳細)
アルハイさんへのお返事です。 > 絶縁耐力試験の質問を頂いたので掲示板に一部記載します。 > > 一般的に工場出荷時の試験においてJISやJECに適合している事の確認を行う。 > > LA(避雷器)内蔵PAS(柱上気中負荷開閉器)は、22kV引加してしまうと商用周波放電開始電圧以上のため放電するので、11kVにて試験を行っている。 > LA無しの場合は22kV印加です。 > > ・LA(避雷器)は電技解釈第16条6項四号の適合条件で現地絶縁耐力試験除外 > > 判定基準は電気主任技術者の判断で良いと思いますが、私の場合は安全管理審査受審などでいろいろな審査官(担当官)に主任技術者が説明で困らないように安全サイドで行います。 > > 今回の電技解釈の改訂で1000Vパワコンの現地における絶縁耐力試験が工場耐電圧と試充電でOKとなったのでやっと法令遵守できる。 > 注意)JEC-2470(2005)→JEC-2440(2005) > ※ 電技解釈において敢えて厳しい(高い電圧)の旧JIS条文(発行年)を使っているので工場試験データは慎重に確認する必要がある。
ファイル1
ファイル2
ファイル3
アップロード可能な形式(各4MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp) 音楽(mmf,mld) 動画(amc,3gp,3g2)
URL