電気管理技術者の交流掲示板
【重要】teacup. byGMOのサービス終了について
<思いやりのあるコミュニティ宣言>
teacup.掲示板は、皆様の権利を守りながら、思いやり、温かみのあるコミュニティづくりを応援します。
いつもご協力いただきありがとうございます。
投稿者
メール
題名
元記事
リンクする
内容
<IMG> youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。
(詳細)
アルハイさんへのお返事です。 > 系統連系規程 JEAC9701-2019 を購入する。 > > 中身をみるとPCSを使用したときの短絡容量計算例も記載されている。 > 2000kW以上の太陽電池発電所では、短絡容量計算書を添付した工事計画届出書か必要です。 > 発電機の場合は、同期リアクタンス、初期過渡リアクタンスを用いるか過渡リアクタンスを用いるかの説明もあり一通り目を通すのが有益と感じる。 誘導発電機の場合は拘束リアクタンス他 > ※ 解らない場合はパワコンメーカーに聞いて作成する。(電気主任技術者の活躍出来る場面) > > パワーコンディショナーを適用した保護装置。(逆潮流有り。2方式以上の単独運転検出機能) > について規定されている。 > > 最近は、系統連系規程を見ずに発電所の検査や電気主任技術者を受けていた。 > JEAC9701-2019を見るとメーカーパワコンの保護装置と規程がマッチしているのが解る。 > 反省して法令は当然だが規定(民間規格)も憶えるように努める。
ファイル1
ファイル2
ファイル3
アップロード可能な形式(各4MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp) 音楽(mmf,mld) 動画(amc,3gp,3g2)
URL