電気管理技術者の交流掲示板
【重要】teacup. byGMOのサービス終了について
<思いやりのあるコミュニティ宣言>
teacup.掲示板は、皆様の権利を守りながら、思いやり、温かみのあるコミュニティづくりを応援します。
いつもご協力いただきありがとうございます。
投稿者
メール
題名
元記事
リンクする
内容
<IMG> youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。
(詳細)
アルハイさんへのお返事です。 > 内燃力(DE)発電所の点検を行う。 > 発電機盤についている保護装置は、51S(短絡)、27、59、51G(地絡)、12、14L 機器本体には油圧他多々あり。 > 実際に重要なのは電気保護より12(過速度)など機械的なものです。昨年竣工したH田市のH田医療センターの非常用発電機 500kWが過速度停止不能により励磁機他がバラバラ! > > 水力においても例えば定格回転1200rpm機器が無拘束となると2000rpm程度に回転上昇してしまう。検出がパルスピックアップの場合はYOKOGAWAのファンクションジェネレーターFG120により動作試験を行い、電圧検出はSOUKOUのFVTを利用して動作試験をしています。 > > ※省令 電技解釈に定められている発電機の保護装置は、 > ・過電流 > ・500kVA以上の場合、水車の圧油低下、電動ガイドベーンは電源電圧低下 > ・100kVA以上の場合、風車の圧油低下、エアー低下、電動ブレード装置の電源電圧低下 > ・2,000kVA以上の水車発電機のスラスト軸受温度上昇 > ・10,000kVA以上の発電機は内部故障(G87他) > ・10,000kW以上の蒸気タービンは、スラスト軸受の摩耗又は温度上昇 > 過速度は重要なのに電技解釈には記載されていない?
ファイル1
ファイル2
ファイル3
アップロード可能な形式(各4MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp) 音楽(mmf,mld) 動画(amc,3gp,3g2)
URL