電気管理技術者の交流掲示板
【重要】teacup. byGMOのサービス終了について
<思いやりのあるコミュニティ宣言>
teacup.掲示板は、皆様の権利を守りながら、思いやり、温かみのあるコミュニティづくりを応援します。
いつもご協力いただきありがとうございます。
投稿者
メール
題名
元記事
リンクする
内容
<IMG> youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。
(詳細)
見習いAさんへのお返事です。 > アルハイさんへのお返事です。 > > 先日、M社製(CGP2型)界磁喪失継電器の試験を実施してきました。アドバイスを参考に電圧、電流回路に > マルチメーター及び精密位相計を接続し、精度の良い試験が出来たと思います。ありがとうございました。 > 私の業務は高圧系統が主の為、特高系のインピーダンスリレーにはまだまだ知識が及びませんので、 > 電気技術大系を読み日々勉強中です。 > また、アドバイスお願いする事があればお願い致します。 > > 見習いAさんへのお返事です。 > > > > 私もエヌエフ回路設計ブロックRX4744、近計システムPHA-200Bを使う前は、DGR-3100CVKと精密位相計で試験をしていました。 > > > > 参考に受入試験、使用前自主検査で不良が検出され、M社にても試験を行ったところ不良の例を載せてみます。(メーカー報告書の一部。報告内部の現地試験は当方が実施。機器はRX4744、PHA-200Aです。) > > > > DGR試験の場合は、位相は適当でも大きな問題ないのですが、電力リレーやインピーダンスリレーは1°異なれば大きな誤差となります。 > > 不良検出の例は、位相を1°ずらせば良好(合格)となるのですが、正確に行いましたので見事に不良を発見できました。 出来れば電圧、電流計もマルチメーターなどを使って正確に測定してください。 > > > > > > ここの現場は大手ゼネコンの工事現場で会ったのでM社において元請けに謝罪に来られたとのこと。 > > > > ※ ポイントは精度の良い位相計で1°未満を正確に合わせてください。 > >
ファイル1
ファイル2
ファイル3
アップロード可能な形式(各4MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp) 音楽(mmf,mld) 動画(amc,3gp,3g2)
URL