電気管理技術者の交流掲示板
【重要】teacup. byGMOのサービス終了について
<思いやりのあるコミュニティ宣言>
teacup.掲示板は、皆様の権利を守りながら、思いやり、温かみのあるコミュニティづくりを応援します。
いつもご協力いただきありがとうございます。
投稿者
メール
題名
元記事
リンクする
内容
<IMG> youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。
(詳細)
アルハイさんへのお返事です。 > 220kV以上の超高圧の保護方式はキャリャリレー方式となっている。(主体は44のモー特性とリアクタンス特性) > ・275kV:方向比較(S/S同士で事故方向を方向にて確認)信号は搬送波、マイクロ波 > ・500kV:位相比較(S/S同士で事故方向を位相にて確認)信号はマイクロ波 > > 基幹系統は並行2回線となるので事故時は、安定度の高い事故相のみの遮断。 > 20~60サイクルの無電圧時間経過後に高速度再閉路を行う。 > > 基本的な主保護は、瞬時要素のように50mS以内で働く継電器を使う。 > 後備保護については主保護のモー特性、リアクタンス特性の1段、2段などとタイマーを組み合わせて使っている。 > > ※ 特高需要家は1回線受電が多いので保護継電器も過電流継電器が主流。 > 2回線受電を行うと、バランスリレ-、パイロットワイヤー、キャリャリレーなどバラエティーとなる。 姫路に於いて500kV受電のT需要家があるが、流石にここの主任さんはレベルが高い。
ファイル1
ファイル2
ファイル3
アップロード可能な形式(各4MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp) 音楽(mmf,mld) 動画(amc,3gp,3g2)
URL