電気管理技術者の交流掲示板
【重要】teacup. byGMOのサービス終了について
<思いやりのあるコミュニティ宣言>
teacup.掲示板は、皆様の権利を守りながら、思いやり、温かみのあるコミュニティづくりを応援します。
いつもご協力いただきありがとうございます。
投稿者
メール
題名
元記事
リンクする
内容
<IMG> youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。
(詳細)
ハリアーさんへのお返事です。 > アルハイさんへのお返事です。 > > > ハリアーさんへのお返事です。 > > > > こんばんわ > > > > > 写真は何でしょうか?どの様な場面でどの様な使い方をするのでしょうか? > > 写真は、ガスアレスターです。 > > SOUKOU製のトランスだと 0VとE間に接続します。 > > ※ 別途、試験時の写真を載せたいと思います。 > > 2021.1.1に特高の絶縁耐力試験を行うので載せたいと思います。 > > 今回はAC30kVトランスにガスアレスターを接続する。 > > 高圧系でも安全のために接続します。 > > > > > 「特別高圧高圧以上においては電位を感じる状態が安全な場合がある?」 > > 絶縁手袋だと異常の電位を感じず、高電圧に 例えば アース外れで試験器に200,000V付近で手袋の耐電圧が持たなくなると確実に人体の危険。 > > 素手や一般手袋だと低い電位で(1,000V以下)異常を感じとれる。 > > (試験員による五感、経験必須) > > > > > 「アース側の電位上昇を防止するためにガスアレスターをつける?」 > > 0VとE間に接続の電流計などの不具合、断線が起こると操作者に危険。 > > 断線した場合に 10,350V印加の場合はこの電圧が試験器に発生するので、アレスターで異常電圧を抑える。 > > > > 当方(個人的)の考えですので、試験者がそれぞれ安全に注意することが重要です。 > > アルハイ様 > 早速にありがありがとうございます。 > たしかに,電流計断線時そのまま高電圧が加わり危険ですね。 > 以後,耐圧試験時注意したいと思います。 > ありがとうございました。 > 新年早々お疲れ様です。 > 以 上 > > >
ファイル1
ファイル2
ファイル3
アップロード可能な形式(各4MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp) 音楽(mmf,mld) 動画(amc,3gp,3g2)
URL