電気管理技術者の交流掲示板
【重要】teacup. byGMOのサービス終了について
<思いやりのあるコミュニティ宣言>
teacup.掲示板は、皆様の権利を守りながら、思いやり、温かみのあるコミュニティづくりを応援します。
いつもご協力いただきありがとうございます。
投稿者
メール
題名
元記事
リンクする
内容
<IMG> youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。
(詳細)
アルハイさんへのお返事です。 > 質問者ですさんへのお返事です。 > > > LA内蔵PASによる波及事故が多いのは特定メーカーなのでしょうか? > ・避雷器内蔵気中負荷開閉器(LA内蔵PAS)のLA爆発による波及事故経験が数件有ります。(メーカーは関係無しです。) > PAS内蔵のLAは、定格2500Aが一般的です。 > 製作継続断念のMITSUBISHIは一時、5000ALA付きを計画したことがあります。 > > 関係する発電所では、5000A、10000Aと安全性が高い物を設置しています。 > > > 敢えて事故点を設けて波及させているとは > > ・避雷器を設置しない方が良いのでしょうか? > 法的に必要無い箇所での高圧機器の場合は、電気主任技術者として > LA無しPASとしています。 > > > ・もしくは外付けが良いのでしょうか? > 重要施設では外付けの5000A以上の安全性の高い物を進めています。 > > 雷害の場合は確率で発生しますので運も! > > 復旧に機器製作に長期間要する特別高圧変圧器や発電機は、LAやSAによって > 機器保護が必要と考えています。 > > メーカーに聞いた話しですが、山頂の電波塔などでLA内蔵のPASの事故は1回/1年で起きていた所にLA内蔵のPGSにすると波及は無くなったと。 > 気中の場合はLA爆発で空気中がイオン化で再閉路(30S~60S)に於いて短絡事故で波及! > GSはLA爆発でもSF6によって消弧され、再閉路成功となると推測。 > > いろいろなケースがありますので多くの事例を集めたいと思います。 > > > ※ 今朝、気づいたのですが9電管内の6kV配電線にはアークホーンが設置か! > LA単独と異なり有益か 参考添付
ファイル1
ファイル2
ファイル3
アップロード可能な形式(各4MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp) 音楽(mmf,mld) 動画(amc,3gp,3g2)
URL