電気管理技術者の交流掲示板
【重要】teacup. byGMOのサービス終了について
<思いやりのあるコミュニティ宣言>
teacup.掲示板は、皆様の権利を守りながら、思いやり、温かみのあるコミュニティづくりを応援します。
いつもご協力いただきありがとうございます。
投稿者
メール
題名
元記事
リンクする
内容
<IMG> youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。
(詳細)
アルハイさんへのお返事です。 > 22kV特別高圧配電線より22kV/6.6kV TrBにより降圧させている。 > TrB2次にはEVT無し(EVTと制限抵抗により地絡電が供給できる。) > TOGAMIの零相電圧検出トリップさせるGSがあり。 > > SVR~太陽光発電所のPASへ繋がる。 > > 当然のことEVT(GVT)無し、対地静電容量は微小のため零相電圧が大きく、地絡電流が流れない > よってSOGのGトリップ不能。(外部トリップ端子付きにすれば理想) > ※ 他の需要家、発電所が無しなので波及事故なし‥‥気にしなければTrip無しでもOK > > 数ヶ月後に地絡電流供給用の接地コンデンサ設置予定。 > 中性点の安定と共振防止を考慮するとEVTと制限抵抗の組合せが理想。 > 変電所、配電塔でないのでこだわらないのか! > > B種接地抵抗許容値は、電技解釈により完全地絡電流がほぼ零に近いので0A→2A > 遮断時間が64T1=0.5S(1S以下の整定) > EB=600V/2A=200Ω
ファイル1
ファイル2
ファイル3
アップロード可能な形式(各4MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp) 音楽(mmf,mld) 動画(amc,3gp,3g2)
URL