電気管理技術者の交流掲示板
【重要】teacup. byGMOのサービス終了について
<思いやりのあるコミュニティ宣言>
teacup.掲示板は、皆様の権利を守りながら、思いやり、温かみのあるコミュニティづくりを応援します。
いつもご協力いただきありがとうございます。
投稿者
メール
題名
元記事
リンクする
内容
<IMG> youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。
(詳細)
ハリヤ-さんへのお返事です。 > アルハイさんへのお返事です。 > > いろいろご丁寧にご教示頂きありがとうございました。 > > > > ハリヤ-さんへのお返事です。 > > > > > > > 1.絶縁耐力試験時は6.6kV母線に接続されている機器(通常使用状態:PT,CT,LAほか)を > > > 一括で試験実施するのでしょうか? > > 絶縁抵抗測定も良好ですので、事故点探査のため一括で絶縁耐力試験を行います。 > > (一括です。) > > > > > 2.6.6kV回路に設置されている良品のLAは10400Vでは放電開始はないのでしょうか? > > 商用周波放電開始電圧は、避雷器定格電圧が8.4kVの場合は 13.9kV以上となります。 > > (JEC規格品、JIS規格等による。) > > > > 避雷器の試験を行う場合は > > 商用周波放電開始電圧:13.9kV以上で良判定(15~17kVぐらいで放電) > > インパルス放電開始電圧:33kV以下で良判定(24~27kVぐらいで放電) > > としています。 ※(カッコ内は当方の試験経験値です。) > > > > よって絶縁耐力試験(AC)で放電するようですとLA不良です。 > > > > 最近はLA内蔵のPASもあり一括での絶縁耐力も増えています。 > > 特別高圧などでは出来るだけ電圧印加しないように除外しています。(漏れ電流により劣化する場合も! メーカー指導により) > >
ファイル1
ファイル2
ファイル3
アップロード可能な形式(各4MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp) 音楽(mmf,mld) 動画(amc,3gp,3g2)
URL