電気管理技術者の交流掲示板
【重要】teacup. byGMOのサービス終了について
<思いやりのあるコミュニティ宣言>
teacup.掲示板は、皆様の権利を守りながら、思いやり、温かみのあるコミュニティづくりを応援します。
いつもご協力いただきありがとうございます。
投稿者
メール
題名
元記事
リンクする
内容
<IMG> youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。
(詳細)
自社工場の主任技術者さんへのお返事です。 > アルハイさんへのお返事です。 > > > 参考ですがこの「電気管理技術者の交流掲示板(サイト)」 > > は私の費用で開設した個人サイトです。 > > > > 参考になればと投稿しています。 > > 確かに疲れのせいか(5月連休から休み無しでホテル宿泊が続く)内容が良くない? > > > > 皆さんの迷惑になる様ですと閉鎖も考えたいと思います。 > > > 少し思う所がありましたので、長文ですが投函させていただきます。 > (一つの例として捉えていただければ幸いです。) > > 私は4年ほど前から小さな会社の設備容量3,000kVAの工場(サブ変4箇所)の主任技術者をしています。 > 現在の会社へ入社直前に興味本意で受験した電験3種に合格(電気工学出身でしたので電験には憧れがありました)しました。 > 採用時の内定は主任技術者の資格を生かす職場とは全く違いました。 > ところが、入社前に前任者が病により退任したことにより主任技術者を引き受ける事となりました。 > 小さな会社ですので電気設備担当部署等も無く、資料も殆どない状況です。 > (引継ぎは出来ないまま、前任者は病死されました。) > > 試験での合格ですので実務経験は全くなく、私の主な実務の勉強の場は、 > この掲示板とここで紹介される本、各組織の研修会、年次点検でお世話になってる業者の方々です。 > 特にこの掲示板では知らない事が多く出てきますので、その度に話題になっている機器等の仕様書や過去に紹介されている文献等で極力理解するように努めています。 > (特高関連は実物を見ることが無いので、写真を眺めながら理解のヒントにさせてもらっています) > おかげさまで、自社の変電設備については業者の言いなりではなく、値や試験方法について自ら指示と判断が出来るようになりました。 > (資格取得した時点で判断できる事が求められていると思いますが、現実はなかなか難しいですよね。) > > > 私にとってはどんな内容も、勉強や興味を生むきっかけで有り > 安全と事故や故障事例は非常に興味をもって拝読しております。 > 誠に勝手ながら、この掲示板が末永く継続することを切に願っております。 > > 今後ともよろしくお願いいたします。 > 長文失礼いたしました。 >
ファイル1
ファイル2
ファイル3
アップロード可能な形式(各4MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp) 音楽(mmf,mld) 動画(amc,3gp,3g2)
URL