電気管理技術者の交流掲示板
【重要】teacup. byGMOのサービス終了について
<思いやりのあるコミュニティ宣言>
teacup.掲示板は、皆様の権利を守りながら、思いやり、温かみのあるコミュニティづくりを応援します。
いつもご協力いただきありがとうございます。
投稿者
メール
題名
元記事
リンクする
内容
<IMG> youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。
(詳細)
フルマイさんへのお返事です。 > アルハイさんへのお返事です。 > > > 総合動作試験を考慮する > > > > 任意地点の2相短絡を模擬する。 > > 各相の電圧の大きさと位相を設定しておいて試験を行う。 > > RX4744は演算機能が豊富で便利ですし、勉強になります。 > 使い慣れたRX4718(4744と使い比べると、アナログチックで時代を感じます)の2LS設定も使いにくくは無いですが、電流まで設定してくれるところがよい!(ウチのレベルの仕事では使わない!) > リレー設置点から短絡点までのインピーダンスが仮にRのみであった場合、事故電流位相がゼロ(もしくは180度)である感じなので、リレーの動作方向に合わせてセットするのでしょうね。 > > 4718ではいちいち線間V演算を特殊機能から読み出さなきゃいけませんでしたが、 > そのへん使いやすくなっていてありがたいです。
ファイル1
ファイル2
ファイル3
アップロード可能な形式(各4MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp) 音楽(mmf,mld) 動画(amc,3gp,3g2)
URL