電気管理技術者の交流掲示板
【重要】teacup. byGMOのサービス終了について
<思いやりのあるコミュニティ宣言>
teacup.掲示板は、皆様の権利を守りながら、思いやり、温かみのあるコミュニティづくりを応援します。
いつもご協力いただきありがとうございます。
投稿者
メール
題名
元記事
リンクする
内容
<IMG> youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。
(詳細)
フルマイさんへのお返事です。 > 変圧器や発電機の保護用の電流差動リレーは、型式の数だけ個性(?)があり、比率算定式や特性図を都度確認して試験に臨む必要があります。 > > 自分は、折れ点が2つある特性の動きがよく判っていないので、簡単な整定に変更して詳しく観察してみることにしました。 > (実験結果を添付しております) > > > 新メルプロCAC1の場合、 > 1)小電流付近の、動作電流整定に依存する部分 > 比率がいくら大きくても、ある一定以上の差動電流[%]が無いと動かない。 > (一端のみ入力した場合は、最大値抑制の場合は比率100[%]になる。 > 最小値抑制の場合は?よく判らない、分母がゼロになる) > 2)K1に依存する部分 > 原点を始点とする、整定K1の半直線 > 2)K2に依存する部分 > 切り替わり点Is整定[%]の平衡点を始点とする、整定K2の半直線を引き、 > その半直線の始点を、切り替わり点整定[%]の平衡点から一方を減らしていきK1に当たる点、へ平衡移動した半直線。 > > の3つの最も外側の特性となる。(文書で説明するのはややこしい) > > > <A HREF="https://firestorage.jp/download/e2a33ce5d221c7ec749421cfcd54bf16e77fad1f">https://firestorage.jp/download/e2a33ce5d221c7ec749421cfcd54bf16e77fad1f</A> > > <A HREF="https://firestorage.jp/download/5023a81413593e9cdead394b6dbb09b9b5427a56">https://firestorage.jp/download/5023a81413593e9cdead394b6dbb09b9b5427a56</A> > >
ファイル1
ファイル2
ファイル3
アップロード可能な形式(各4MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp) 音楽(mmf,mld) 動画(amc,3gp,3g2)
URL