電気管理技術者の交流掲示板
【重要】teacup. byGMOのサービス終了について
<思いやりのあるコミュニティ宣言>
teacup.掲示板は、皆様の権利を守りながら、思いやり、温かみのあるコミュニティづくりを応援します。
いつもご協力いただきありがとうございます。
投稿者
メール
題名
元記事
リンクする
内容
<IMG> youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。
(詳細)
アルハイさんへのお返事です。 > フルマイさんへのお返事です。 > > こんばんは、試験業務に対して重要なCT・VT2次回路にポイントをおかれた姿勢に頭が下がります。 > 結線を外して単体試験良で満足するようでは一人前とは? (入力→リレー単体→出力) > ※リレー単体の不具合は非常に確率的に少ない。 > フルマイさんの地元T山クリーンセンターノ40が管理値外れ > MITSUBISHIの工場持ち帰り試験も不良 位相が僅か1°ズレ > (メーカーさんが現場H立造船に謝罪に来られたと! > 当方は常用G、別業者は非常用G 非常用も怪しいです。 > 試験されるようですと注意してください。) > > > さて、現地における盤改造は間違いがあって当たり前と思っています。 > 最終チェックが私達の業務。 > > ※ 図面を適当に載せていますが、VT、CT1・2次試験を先般行いました。 > スイッチギア(CT・VT)→ 発電機保護継電器盤 → 発電機制御盤 > → 入出力架(遠方制御盤) > 電流が1相小さい値。 > > 原因:変成器の高圧低圧混触防止(電位上昇の抑制)のD種接地が2線接地でした。 > (異常を見つけてるのが当方の業務と思って仕事してます。 > 各業者による納品盤が接続されるので最終検査が重要。 > 取り上あえづ依頼業者以外の入入出力架もチェック) > > ※現地での端子台処置など間違いがあって当たり前と思っています。 > 無い様ですと私達の検査は不要?
ファイル1
ファイル2
ファイル3
アップロード可能な形式(各4MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp) 音楽(mmf,mld) 動画(amc,3gp,3g2)
URL