電気管理技術者の交流掲示板
【重要】teacup. byGMOのサービス終了について
<思いやりのあるコミュニティ宣言>
teacup.掲示板は、皆様の権利を守りながら、思いやり、温かみのあるコミュニティづくりを応援します。
いつもご協力いただきありがとうございます。
投稿者
メール
題名
元記事
リンクする
内容
<IMG> youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。
(詳細)
アルハイさんへのお返事です。 > 倉敷太郎さんへのお返事です。 > > 御苦労様です。 > > 電圧については一般的に次のユニットを使っています。 > ・アナログユニット8966 (AC280V印加可能) > ・4chアナログユニットU8975(AC140V印加可能) > ・高圧ユニットU8974 (AC700V印加可能) > 測定したい電圧によってVT、差動プローブなども考慮します。 > ※ 先般、440Vを2回路測定したのでユニットを3つ欲しいとこです。(追加予定) > (150,000×3=450,000円となります。) > 4chアナログユニットは多チェンネルで便利、割安になりますが電圧が低いので > 基本的にVT2次回路中心です。(追加予定) > > 電流については一般的に次のユニットを使っています。 > ・アナログユニット8966 と シャント (写真添付) > ・アナログユニット8966 と クランプオンセンサ > ・3ch電流ユニットU8977とカレントセンサ(精度良、高価) > > ※電流の大きさによってセンサを替えています。 > > 写真 > 当方の使用しているMR8847A > ・アナログユニット 8966 > ・任意波形発生ユニット U8793 > ・高圧ユニット U8979 > ・周波数ユニット 8970 > ※アナログユニットさえあれば各変換器を使って、回転数、圧力、位置(ポテンシャル) > などなんでも計測します。(水力、火力、風力) > 太陽光は電圧、電流のみで容易です。(プラントでは無いので負荷遮断は不要と > 思っています。技術的性能的に! 安全管理審査では完璧に波形製作します。) >
ファイル1
ファイル2
ファイル3
アップロード可能な形式(各4MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp) 音楽(mmf,mld) 動画(amc,3gp,3g2)
URL