電気管理技術者の交流掲示板
【重要】teacup. byGMOのサービス終了について
<思いやりのあるコミュニティ宣言>
teacup.掲示板は、皆様の権利を守りながら、思いやり、温かみのあるコミュニティづくりを応援します。
いつもご協力いただきありがとうございます。
投稿者
メール
題名
元記事
リンクする
内容
<IMG> youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。
(詳細)
アルハイさんへのお返事です。 > ぽんぽんさんへのお返事です。 > > こんばんは! > 自動力率調整装置で制御するコンデンサー群は > C1:100kvar(定格設備容量)13%L > C2:100kvar(同上)13%L > C3:600kvar(同上)13%L 放電コイル付き でした。 > > VAR-6Aの設定は、 > 目標力率:LEAD99.5% > 軽負荷遮断比率:1%(VT:6600/110V CT:300/5A) > タイマ時間:5分(虚負荷試験時においては、1分に短縮) > 制御方式:「最適」 > > 今回、虚負荷試験を行うにあたり無効電力をVS動作に併せて瞬時に合わせる技術が無いため? > 「Auto自動認識」では無く「Hold手動入力」として設定しました。 > > 上記の設定で虚負荷試験を行って > ・C4~C6:0kvar 設定していたにもかかわらず投入命令が出された。 > よって、無い設備は手動OFFしました。 > ・無効電力の大きさによって100kvar2台と600kvar1台をほぼ理想的に入り切りしていました。 > また無効電力の変化により600kvarと100kvar SCの入れ替え制御がされていました。 > > 「Auto自動認識」設定における確認は行いませんでした。 > 「Auto自動認識」の場合は、SC投入にて遅れ無効電力を減少させないと、0kvarと認識し次のコンデンサーの投入指令が出されると思います。 > > ※ 普通は虚負荷試験などすることは無いのですが、電気主任さんが凝った方ですのであえて試験を行っています。 >
ファイル1
ファイル2
ファイル3
アップロード可能な形式(各4MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp) 音楽(mmf,mld) 動画(amc,3gp,3g2)
URL