電気管理技術者の交流掲示板
【重要】teacup. byGMOのサービス終了について
<思いやりのあるコミュニティ宣言>
teacup.掲示板は、皆様の権利を守りながら、思いやり、温かみのあるコミュニティづくりを応援します。
いつもご協力いただきありがとうございます。
投稿者
メール
題名
元記事
リンクする
内容
<IMG> youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。
(詳細)
アルハイさんへのお返事です。 > 今日は、特高設備(66kV)及び15,000kW火力発電設備の主任技術者をされていたA木さんと使用前自主検査。 > > ・外見検査(電技・省令適合確認)、接地抵抗測定、絶縁抵抗測定、保護継電器試験、保護装置シーケンステスト(SC、SR他)、絶縁耐力試験 > 一般的な管理技術者と違って、高齢ではあるが法令・試験業務に精通、読みにくいシーケンスも解読。 > > 私が関係する事業所では、故障表示器(30)を設置する場合が多いが、「高圧過電流」表示回路が、VT2次(AC110V)で回路構成されている。短絡事故時は電圧低下を伴うので表示しない可能性が高く、誤認の恐れがある。常識的にはDC(Batt)にて組むのだが、設計者のミス? > >
ファイル1
ファイル2
ファイル3
アップロード可能な形式(各4MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp) 音楽(mmf,mld) 動画(amc,3gp,3g2)
URL