電気管理技術者の交流掲示板
【重要】teacup. byGMOのサービス終了について
<思いやりのあるコミュニティ宣言>
teacup.掲示板は、皆様の権利を守りながら、思いやり、温かみのあるコミュニティづくりを応援します。
いつもご協力いただきありがとうございます。
投稿者
メール
題名
元記事
リンクする
内容
<IMG> youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。
(詳細)
アルハイさんへのお返事です。 > 受電設備容量契約(トランス容量)が行われていた20年以上前は、如何に工夫して変圧器容量を下げて基本料金を大幅に下げていた。 > 例えば > ・自動力率調整装置と低圧進相コンデンサー設置による変圧器容量の低減 > ・V結線を利用。 電気理論が解る人には86%の利用率を100%出来る。(明電工 etc) > ・強制冷却 > ・インチキ変圧器(銘板変更) > ※お客さんの自動力率調整装置が故障して警報ブザーが鳴る。 > さすがに30年経過すると故障して当たり前と とりあえず現場にて外部結線にて低圧コンデンサ3台を強制投入しておく。(過負荷及び力率割引対策。) > > > > 今日は、HIOKI-8808-50(メモリーハイコーダー)が修理から直ってきた。 > 波形観測や高調波測定が出来るものです。結構、商売的には高調波の流出測定を行うが購入総額には届かない。電気技術者は試験・測定が出来てなんぼ!
ファイル1
ファイル2
ファイル3
アップロード可能な形式(各4MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp) 音楽(mmf,mld) 動画(amc,3gp,3g2)
URL