電気管理技術者の交流掲示板
【重要】teacup. byGMOのサービス終了について
<思いやりのあるコミュニティ宣言>
teacup.掲示板は、皆様の権利を守りながら、思いやり、温かみのあるコミュニティづくりを応援します。
いつもご協力いただきありがとうございます。
投稿者
メール
題名
元記事
リンクする
内容
<IMG> youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。
(詳細)
アルハイさんへのお返事です。 > 最近、保安団体において計器校正を自分たちで行う計画となっている、計器校正を解ってやることが出来る?! > 標準抵抗器(HR-8 musashi ¥136,500.-)、マルチメーター(DMC-8K musashi ¥750,000.- )で接地・絶縁抵抗計、継電器試験のわずかは出来るであろうが、絶縁耐力試験用の変圧器他を行うためには、標準器を用意するのに300万円以上かかる、又定期校正も必要。 > > 【1,000V絶縁抵抗計の校正】 > ・絶縁抵抗指示 > YOKOGAWA、SOUKOU(MGA-5000 ¥278,000.-)標準抵抗器を用いての試験。 > ・無負荷電圧試験 > SOUKOU(HVM-1200 ¥398,000.-)高インピーダンス電圧計を用いての試験。 > ・定格測定電流 > YOKOGAWA、FLUKE他のマルチメーターを用いての試験。 > ・交流電圧指示 > YOKOGAWA、FLUKE他のマルチメーターを用いての試験。 > > ※ 抵抗値のみ計って計器校正では無い、 規定電圧出力、電流測定が規格に適合しているかメーカー校正では確認しています。 > 1MΩ測定時に規定電圧DC1,000V出力を確認するのですが、測定器のインピーダンスが高くないと、不良判定ばかりとなる。(高インピーダンス計を買うお金で40回はメーカー校正が出来てしまう。) > はっきり言ってメーカー校正に出すのが安くて、正確、修理調整もOKとなりますので、素人が手を出すと無駄な出費と思える!? > 但し、校正やJIS規格、計測器の機能を勉強する為には自主校正は意味あり。 > > 金持ちの財団さんは、特高用PT他の各種標準器を用いて使用測定器、試験器の校正を行っているが私個人的には満足出来るレベルでは無い様に思えるので、他団体ではもっと低レベルとなるのでは無いかと心配します。!
ファイル1
ファイル2
ファイル3
アップロード可能な形式(各4MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp) 音楽(mmf,mld) 動画(amc,3gp,3g2)
URL