| 
 
 | 
3kV巻線形高圧モーターが停止したとのことで現場に向かう。 
 
・設備  3kV 130kW  抵抗起動 
  3ヶ月前の大雨、水害で高圧モーター起動盤浸水、復旧確認時に高圧接触器から何度手入れしてもアークが発生するので取替。 
  起動盤他中古でまともな図面が無く、更に水害で浸水のため手探り探査。 
・起動盤 
  抵抗短絡などのMC制御回路は200V(動力盤より)、VS(真空接触器)などの制御回路はVT2次より  [VSの制御の関係で無理矢理作った回路か] 
 
調査1 
  ・制御回路を通電すると、異常電圧でタイマーなどが振動する。 
  ・100V回路の対地電圧が250V、150Vを示す。 
  ・各制御回路の対地絶縁は、20MΩ以上 
 
調査2 
  ・上記の様な状態より200V、100Vの混触が疑われるのでメーガーにて探査すると、VSに辿りつく 
  ・VS内部のプリント基板にてトラッキング。(湿気が原因) 
 
対策 
  ・基板のトラッキング炭化箇所を削り、混触を無くす。 
  ・削りすぎて、VS開放不能。(基板の断線箇所をリード線で接続。半田使用) 
      結局、2ルートをリード線でバイパス。 
 
※  よく水没する起動盤で、今まで砂が溜まったり、水が溜まって地絡事故も10回以上 
   ・3kV回路なので6kV回路と絶縁。 
   ・3kV回路の短絡が起きてもトランスのインピーダンスで電流が制限されるので、変電所のトリップには至らない。 
	
 | 
  |