|
> No.377[元記事へ]
アオさんこんばんわ
こちらも今日から盆休みです。(今日はH県に映画、戻って墓参り)
> 基本的には無停電での継電器試験はやらないものと思っていました。
> 特に無停電でのSOGなんて・・・間違ってトリップしたらどうする?VCBをトリップさせないように充電中のキュービクルにもぐってどうやって接点を外すか?
> 昨年の11月に保安監督部より「無停電でも継電器試験が必要」などというお達しが出た
★主任技術者制度の解釈及び運用(内規)H21.11.1施行
オーム社の新電気、電気主任技術者研修会等により周知されているとは思いますが、産業保安監督部のHPにも載っていると思います。
停電により定期点検を実施すればよいが、停電が難しいので無停電点検を許可するが継電器試験はして下さい。!(毎年停電点検が理想。)
【残留電圧の影響】
・PAS開放により2次側のZPDは無電圧になりますので残留電圧の影響は排除できます。
【三菱SOG】
当時の取説を持っていないので推測を交えて考えます。
・動作電圧は、19V(現行機種は190V)
・三菱は他メーカーと異なり「T」端子に入力した電圧は本体のテスト用コンデンサー、ZP→SOG ではなく 「T」端子 → SOGに直接入力 (ZPD側のテストが出来ない)となっています。
・三菱はSOG端子、接地線の接続が適切にされているかテスター等で要チェックです。
今回のケースは試験方法の誤り確認不足と推定していますが、私が行うとしたら本体・継電器の接地線を含めての接続確認。
次に主回路3相一括と大地間に電圧を印加して試験をします。
★ この試験はZPD高圧側コンデンサーの確認も出来ます。
当然主回路印加の場合は、190V(5%)動作となりますのでメーカーの違いや仕様の違いを無視できます。
参考
三菱のSOGはSOの過電流検出にCTを使ってO1、O2、O3線によりSOGリレーに入れていました。現行機種は他メーカーと同じように本体無いに設置したリミットスイッチからVb、Vc線によりSOGリレーに接続。
不良取替品の半分は誤判定、判定ミスと思います。機器が新しくなることは良いことですが技術者による判定ミスは望ましくありません。 疑問と思ったらアオさんのようにいろいろ調べたり、試行錯誤しながら疑問解決することが大事だと思います。
|
|