【重要】teacup. byGMOのサービス終了について
 <思いやりのあるコミュニティ宣言>
 teacup.掲示板は、皆様の権利を守りながら、思いやり、温かみのあるコミュニティづくりを応援します。
 いつもご協力いただきありがとうございます。

 投稿者
 メール
  題名
  内容 入力補助画像・ファイル<IMG> youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。(詳細)
    
 URL
[ ケータイで使う ] [ BBSティッカー ] [ 書込み通知 ]

スレッド一覧

  1. 中日貿易偽物 コピー專門店lv-market.net(1)
  2. ブランドの専売店 激安bag26 (1)
  3. ブランド偽物 98jp.com(1)
  4. bag37.com→Rolex 超n品n品bag37.com→Rolex 超n品n品bag37.com→Rolex 超n品n品bag37.com→Rolex 超n品n品bag37.com→Rolex 超n品n品bag37.com→Rolex 超n品n品bag37.com→Rolex 超n品n品bag37.com→Rolex 超n品n品bag37.com→Rolex 超n品n品bag37.com→Rolex 超n品n品bag37.com→Rolex 超n品n品bag37.com→Rolex 超n品n品bag(1)
  5. ブランド偽物 98jp.com(1)
  6. ブランド偽物bag26.comブランド偽物bag26.comvブランド偽物bag26.comブランド偽物bag26.comブランド偽物bag26.comvvブランド偽物bag26.com(0)
  7. バッグ、アクセサリー、日用雑貨等のブランド品の輸出入業 (0)
スレッド一覧(全7)  他のスレッドを探す 

*掲示板をお持ちでない方へ、まずは掲示板を作成しましょう。無料掲示板作成


水力発電所訓練設備

 投稿者:アルハイメール  投稿日:2009年12月 5日(土)17時27分9秒
返信・引用
  > No.49[元記事へ]

ミニ水車(ペルトン)2kVA で同期発電機を回します。

水はさすがにダムまでは実験設備を建設しないので、ポンプにて送り → 入口弁 → ニードル弁 → ペルトン水車  となります。  ペルトンは高落差の黒四など、当地方は一般的にフランシスが主流となっています。
 

発電機保護継電器

 投稿者:アルハイメール  投稿日:2009年12月 4日(金)18時49分19秒
返信・引用
  (9月の話)
・朝3時起きで行った某電力会社の研修所
水力発電所訓練設備の比率差動継電器(G87)が発電用遮断器並列前に動作するとのことで継電器試験及び発電機運転状態にて各部の電流調査を行う。
・原因としては訓練用のため発電機容量が小さい(CT比も小さい)、励磁回路の負担分がG87を動作させた。(不具合調査は非常にやりがいがある。)

このG87の動作コイルの負担は非常に大きく、ムサシDUC-25(比率差動ユニット)ではほとんど電流が流せない為、抑制コイルに変更。動作コイルは双興BCT-50Gにて流す。
※ 今の静止型継電器は負担が少ないので楽です。
 

PCBの保管状況

 投稿者:アルハイメール  投稿日:2009年12月 3日(木)18時12分5秒
返信・引用
  ・100%PCBの保管状態。処分待ちの状態です。  

電力量計

 投稿者:アルハイメール  投稿日:2009年12月 2日(水)20時36分58秒
返信・引用
  電流が流れているのに電力量計が回転しない。全て無効分とも考えにくい。
端子部を見ると、電圧コイルへの接続バーがつながっていない。(WH設置時から)
写真は、第1相接続、第3相未接続の状態。

お客さんに聞いても電力量計は確認していないとのことで良しとする。
 

新しい発見

 投稿者:アオメール  投稿日:2009年12月 2日(水)08時28分7秒
返信・引用
  おはようございます。

今更ながらの新しい発見。
今のオシロの入力は片側(外側)が共通になっていないことを初めて知りました。
右側のSS5100は共通なのですが、左側のOR100は絶縁されているんですね。
片側が共通になっていない回路の測定は無理と思っていました。
 

Re: つい一ヶ月ほど前

 投稿者:アルハイメール  投稿日:2009年12月 2日(水)06時49分29秒
返信・引用
  > No.44[元記事へ]

こんばんは アオさん

・ケーブルシースの絶縁抵抗や単体の高圧絶縁抵抗を計っておくのが理想。

・DGR試験器(DGR-3100CVKについて)の零相電圧と零相電流の位相差をオシロで観測についてですが
  VとE端子、KtとLt端子夫々の非接地側、電源側とも絶縁されています。
  極性側は、電圧(E)、電流(Kt)となっています。
・オシロ→位相計の代わりに使われても良いと思います。
 

つい一ヶ月ほど前

 投稿者:アオメール  投稿日:2009年12月 1日(火)22時32分27秒
返信・引用
  ケーブル事故があったばかりでして・・・
その現場、今年は無停電の年次点検を実施していたようでした。
停電して高圧絶縁をやっていれば事前に予想がついたのかもしれません。

こんばんは、アルハイ様。
とある現場のケーブル診断、仕様書に謳われているため近々一本やらなくてはいけなくなりました。

この間、何の気なしにDGR試験器の零相電圧と零相電流の位相差をオシロで観測しようと思い、VとE端子、KtとLt端子夫々の接地側はどっち?と調べていたんですが両方とも浮いているような・・・この状態で両方にプローブを接続すると火を噴きそうな、とのことで止めました。Kt-Ltについては1Ωの抵抗を繋いで電圧を取ろうかと思ったのですが・・・オシロ→位相計の代わりと安易な気持ちでいたのですが、考えが間違えているのかも。
 

残留電圧

 投稿者:アルハイメール  投稿日:2009年12月 1日(火)19時07分11秒
返信・引用
  ・SOG V0ランプ点灯
  今月も2%のV0ランプ点灯、昔は5%のV0ランプも点灯するような残留電圧の多い地域です。需要密度が少なく、配電線恒長が長く、単相配電線もある、1線地絡電流も多いため配電線に分散リアクトル(各地点に分散して対地間にリアクトルを接続)を設置して地絡電流を減少させている系統。(電力会社の目的はB種接地抵抗許容値の緩和)

・来年3月には潰す電気室(750+200+300 Tr)。
  不況の影響で閉鎖。   一部残るのが唯一の救い。
 

Re: 絶縁診断

 投稿者:アルハイメール  投稿日:2009年12月 1日(火)18時03分47秒
返信・引用
  > No.41[元記事へ]

皆さんこんばんは

今更ながらハンドルネームを替えてもですが、気分転換する意味でアルファードハイブリッドを略してアルハイに変更します。

アオさん、こんばんは
私も昔は絶縁診断もどきの事をしましたが、今は試験仕様書に記載がない限りすることはありません。DC高電圧で絶縁抵抗を測定することは時々します。

諸先輩に聞いたことがありますが、ケーブルのキック現象など異常の判定を沢山したが今思えばほとんどが誤判定だったと。

例えば、10,000kVA発電所の1~2ヶ月間停止してオーバーホールする場合など予算と時間がありますので発電機、高圧ケーブルの診断を専門業者(発電機、電線メーカー)に発注する事はありますが、高圧需要家の短時間停電では正確な診断は不可能ではないでしょうか。

★ 昔の高圧ケーブル不良の事故には出会ったことはありますが、ここ20~30年の高圧ケーブル事故には遭遇していません。(製造技術の進歩でしょうか!)
 

絶縁診断

 投稿者:アオメール  投稿日:2009年12月 1日(火)12時46分42秒
返信・引用
  こんにちは、アオです。

絶縁診断は仰るとおりです。
真似事のような感じはしてました。
実施しないで敷設年数だけで交換アプローチを展開した方がいいのでは?と考えたりもします。
正直診断結果だけで交換判断を下すのは難しく感じます。
ある需要家で、他社さんが活線診断したところ「要注意」との結果が、当社で停電による診断をしたところ「要注意」ほどのレベルではなかったのですが・・・
 

/558