|
> No.372[元記事へ]
アルハイ様おはようございます。
昨日今日と、ある施設の高圧ケーブルを含むキュービクルの改修工事です。
高圧ケーブル75m、LBS、VCB、変圧器(動力、電灯)の交換です。
昨日はCVT38SQ×75m交換。
台風の影響で小雨の降る中、電力会社側のPASを遮断、自PASを遮断し一次側に短絡接地線を接続するために検電器にて各相を検電したところR相が反応。再度電力会社側のPASを入れなおしても変わらず。
電力会社に連絡し調査してもらったところ近くを走る高圧線による誘導とのことでした。
今日は機器の交換作業です。
私は、ケーブル・機器類の耐圧、試験を担当します。
> SOUKOUのDGR-3100CVKを例にとります。
> 負担計算ですが、電圧回路と電流回路はそれぞれ別回路ですのでV0×I0とはなりません。
> それぞれの回路の負担を算出して合計します。
いや、そのとおりです。
書き込みをした後に、何か違う確か別回路だからV0×I0にはならないはず・・・
とは思ったのですが勉強不足でした、ありがとうございます。
当初はSOGの不良と判断しかけたのですが発電機による影響が原因かも、と思っております。
そこで、無停電状態で構内100Vにて試験器に給電し最小動作電圧をと考えたのですが、抜けておりました・・・残留電圧のことをすっかり忘れていました。
いっそう当てにならない数値が出てしまう可能性があり更に訳が分からなくなります。
また、一度停電による年次点検をしているので再度停電のお願いもしにくいというのがあって無停電を考えたのですが・・・
停電で、発電機のひずみ率等を調査の上再度実施してみようかと思います。
> ★電圧印加回路は、正常でしょうか?
> ・PAS外箱接地。(EA)
> ・SOGリレーのZ2端子の接地。(ED)
> ※ 理想的には、電圧は「T」端子とPAS外箱間に印加するのが理想です。
これについては、以前から気にしていました。
回路図を見ると、VT・LA内臓のPASはEAとEDが一緒になっているのでZ2端子でOKだと思いますが、ノーマルタイプ(VT,LAなし)は柱上まで上がって外箱のEAに接続?最初はEAに繋いでいましたがZ2でも動作することからずっとZ2のみでやってきました。確認してみます。
さて、現場に行ってきます。
また帰ってきてから書き込みますので宜しくお願いします。
|
|