【重要】teacup. byGMOのサービス終了について
 <思いやりのあるコミュニティ宣言>
 teacup.掲示板は、皆様の権利を守りながら、思いやり、温かみのあるコミュニティづくりを応援します。
 いつもご協力いただきありがとうございます。

 投稿者
 メール
  題名
  内容 入力補助画像・ファイル<IMG> youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。(詳細)
    
 URL
[ ケータイで使う ] [ BBSティッカー ] [ 書込み通知 ]

スレッド一覧

  1. 中日貿易偽物 コピー專門店lv-market.net(1)
  2. ブランドの専売店 激安bag26 (1)
  3. ブランド偽物 98jp.com(1)
  4. bag37.com→Rolex 超n品n品bag37.com→Rolex 超n品n品bag37.com→Rolex 超n品n品bag37.com→Rolex 超n品n品bag37.com→Rolex 超n品n品bag37.com→Rolex 超n品n品bag37.com→Rolex 超n品n品bag37.com→Rolex 超n品n品bag37.com→Rolex 超n品n品bag37.com→Rolex 超n品n品bag37.com→Rolex 超n品n品bag37.com→Rolex 超n品n品bag(1)
  5. ブランド偽物 98jp.com(1)
  6. ブランド偽物bag26.comブランド偽物bag26.comvブランド偽物bag26.comブランド偽物bag26.comブランド偽物bag26.comvvブランド偽物bag26.com(0)
  7. バッグ、アクセサリー、日用雑貨等のブランド品の輸出入業 (0)
スレッド一覧(全7)  他のスレッドを探す 

*掲示板をお持ちでない方へ、まずは掲示板を作成しましょう。無料掲示板作成


Re: 遮断器の試験

 投稿者:アルハイメール  投稿日:2010年 6月30日(水)22時00分43秒
返信・引用
  > No.310[元記事へ]

応急的に簡易にセットを作ってみる。

・HIOKIメモリレコーダー(8841)
   接点、電圧プローブ使用。
・直流クランプ使用。(操作電流測定)
・SOUKOU 直流電源(DC-150VK)
・切替スイッチ及び中継端子台を自作

気の向いたときにテスト
 

施工不良のビル屋上キュービクル

 投稿者:アルハイメール  投稿日:2010年 6月30日(水)19時49分44秒
返信・引用 編集済
  ・キュービクル式高圧受電設備
a.ビル屋上にキュービクル式受電設備を設置。
    キュービクルに吹き上げ風が当たったり、ビル風が当たる場所に設置された場合に昼夜の温度変化から高圧機器が結露して絶縁劣化する。
    設置後では仕方なし。

b.屋外用キュービクルの施工方法においては、ゲタ基礎のためゲタ基礎の空洞やキュービクルの底部から吹き上げ風が当たリ、ここから水滴や湿気が入り絶縁低下する。
(キュービクル内部の高圧機器は、屋内用を使用していますので屋外のような条件下では精度を維持できません。中電設置の客室用開閉器、変圧器は屋外用を使用。)
  【対策】
  1.ゲタ基礎の両端を遮蔽し、直接の雨水侵入を防ぐ。
  2.チャンネルベース部のパンチング部をアルミテープで塞ぐ。
  3.キュービクル底板のパンチング部を塞ぐ。
  ※ 変圧器発熱については充分な容量があるので冷却を考慮しない。
  以上のような対策案がある。(JEMA資料の通り)


参考事項
  上記のような設置環境において事故(全停電)が多発したため JEM-TR194「高圧遮断器の使用環境に対する検討指針」(1995年)制定

  JEMA(社団法人日本電機工業会)において『キュービクル式高圧受電設備を安全にお使いいただくために』パンフレットを作成して盤業者、主任技術者、管理技術者に配付する。
※  このような環境設置において絶縁低下(短絡事故)したMITSUBISHI VCB(VF-B)がリコールに進展。

・先日の三菱メンテナンス講習会資料にも載っています。
・H14に㈱東芝 産業電源マーケティング部  則武○○殿にVCBについて2時間近く講習して貰った。(この方もJEMAメンバー)
 

高圧ゴム手袋の耐圧試験

 投稿者:アルハイメール  投稿日:2010年 6月30日(水)14時36分40秒
返信・引用 編集済
  S電気工事会社の防保護具の耐圧試験を実施。
(労働安全衛生法に定める定期自主検査。(労働安全衛生法 第42条、第45条))

・高圧ゴム手袋の耐圧試験に於いては、見事に放電発生。(ピンホール)
※地絡事故探査における絶縁耐力試験と同じように充電電流が十倍以上に増加、電圧上昇不能、アーク・リーク音発生する。
   メーカー製の耐圧試験器では過電流機能が働いて電源遮断をするので発見しにくいが、簡単な作りの自作品は有効。
・試験後、高圧ゴム手袋を取り出すとピンホール箇所より勢いよく水が噴き出す。
 

遮断器の試験

 投稿者:アルハイメール  投稿日:2010年 6月29日(火)21時37分43秒
返信・引用 編集済
  三菱VCBの講習会を聞いて奮起!
全ての資料をPDF化、モバイルPCにて持ち歩くので何時でも確認OK
(系統連系試験時にメルプロ  機能的2重化 91L試験時に役だった経験あり。試験時は91Lの断線検出機能のロックをしないと試験不可でした。取説に記載。)

特高、超高圧では行っていた遮断器の試験を検討する。
・閉極時間、開極時間、三相不揃い時間
・最低閉路電圧測定、最低回路電圧測定
・真空度試験
※ 今でも上記試験は可能だが、大規模需要家の定期点検に於いて容易に誰でも出来るようにMSC-3K(3回路ミリセコ)を使っての測定を検討する。
 

計器校正

 投稿者:アルハイメール  投稿日:2010年 6月29日(火)18時57分19秒
返信・引用
  今日は某官庁の絶縁抵抗計の校正試験を行う

・JISを読んで絶縁抵抗計の試験を理解する。
・デジタル形のため取説、カタログを読む。
・JISによる試験点を決める。また、下限抵抗測定値を調べて電圧を測定する。
   出来ればSOUKOU HVM-1200(398,000.-)高インピーダンス電圧計
    入力インピーダンス50MΩが理想(工夫する。)
   ※ 将来的には1300Vが理想か? 開放時の電圧は130%以下(デジタル)
・MGA-5000(絶縁・接地抵抗計校正器)は必要試験ポイントの抵抗値が用意してあるので便利。
 

VCBメンテナンス講習会

 投稿者:アルハイメール  投稿日:2010年 6月29日(火)18時37分14秒
返信・引用 編集済
  昨日は三菱電機(株)丸亀工場より設計担当、品管担当の方に来て頂きVCBのメンテナンス講習会
・機器のことは設計者が一番解っているので有意義な講習会
・特別点検専門班所属の時 超高圧(275kV)機器は定期精密点検時にワイプを測定した経験、構造及び投入操作に於いてワイプの意味も理解していたが
    6kV機器は図面(取説)だけ見ると接点消耗量と勘違いするが、直接質問して動きを教えて貰い納得できる。(皆さん解っているのかな?)

※ やはり設計者の説明は、機器を理解する上では一番
 

絶縁耐力試験2

 投稿者:アルハイメール  投稿日:2010年 6月29日(火)18時18分45秒
返信・引用 編集済
  ★気のついた点
・MCB15A付の電工ドラムを使用中に1次電流が21Aのためトリップ(試験中断)
  電工ドラム(2sq)を替えるが受口が痛んでいる。(接触不良の可能性あり)
  ※ 当方の電工ドラム(2sq×2 50m 改造)2台も外観の痛みあり。

絶縁抵抗測定に於いて
・アースプローブとラインプローブを直接接続して0MΩを確認。
   ラインプローブを接地側から離した状態で∞の確認は無し。
基本的には
  ・アースプローブのクリップを接地側端子『E』に接続する。
  ・ラインプローブを接地側端子『E』と電気的に接続されている他の点に接触して”0”を示す事を確認後、ラインプローブを接地側から離した状態で∞を示すことを確かめる。
   ※上記の操作が誤認を防ぐために必要です。(理由は考えたら解ります。)

電気のプロである財団さんも観察すると電力試験員としての基本が出来ていない?
(若い時に作業長に怒られて経験を沢山積む必要あり。)
 

絶縁耐力試験

 投稿者:アルハイメール  投稿日:2010年 6月29日(火)18時03分14秒
返信・引用 編集済
  財団さんによる絶縁耐力試験に立会する

★気のついた点
・年季のはいったムサシ試験器を使用。接地端子が電源部と計測部とも折損していてワニ口クリップで接続(重要な接地線が外れる恐れあり。)
・ムサシ変圧器は絶縁シートが必要(本日雨天)。(回路参照)
・電圧確認の呼称が『検電よし』と言っておられたが、電圧ありでOK、それとも無しでOK ?
    K電力では『検電器 発光発音 電圧あり』で電圧印加
  全て操作用語が厳しく指導された。
・各機器のケーブル、接地線が乱雑。結線確認が大変そう!
 

運転状況他の調査

 投稿者:アルハイメール  投稿日:2010年 6月25日(金)19時30分55秒
返信・引用 編集済
  【不具合調査】
・絶縁抵抗測定:20MΩ  良好
・発電機固定子巻線インピーダンス:3相バランス良好。
・26インピーダンス:100Ω    良好
・発電機の電圧、電流、電力、力率、軸受温度、固定子温度を
  HIOKIの電源品質アナライザ(3196)で測定する。
   この3196は管理技術者のTさんKさんも持っておられるが非常に便利。(高価 60万円)
  DMM(デジタルマルチメーター)機能も充実しているので非常に使いやすい。
  発電機電流のアンバランスあり。工場持ち帰りの上で回転子を重点点検及び整備。

  変電機器は良否の判定が容易だが発電機器はいろいろ複雑。
  ※ 発電所の保安管理をする場合はメーカーの補修作業に何日か立ち会って解らないことを質問するぐらいでないと務まらない。
     不具合時にメーカー代行で対応することもあるが、素人みたいな主任技術者も
 

発電機の温度上昇

 投稿者:アルハイメール  投稿日:2010年 6月25日(金)19時12分32秒
返信・引用 編集済
  昨日、21時にTELあり
(本日5時起き、ワールドカップの良いところが見られた。)

H県 R54沿い(見られた方も)にある水力発電所(水中タービン)において、
2号発電機(誘導)が運転中に固定子温度上昇(100℃)でトリップする。

メーカーより原因調査を依頼される。 電気主任は財団さん
 

/558