電気管理技術者の交流掲示板
Reload
【重要】teacup. byGMOのサービス終了について
<思いやりのあるコミュニティ宣言>
teacup.掲示板は、皆様の権利を守りながら、思いやり、温かみのあるコミュニティづくりを応援します。
いつもご協力いただきありがとうございます。
投稿者
メール
題名
内容
<IMG> youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。
(詳細)
ファイル1
ファイル2
ファイル3
アップロード可能な形式(各4MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp) 音楽(mmf,mld) 動画(amc,3gp,3g2)
URL
[
ケータイで使う
] [
BBSティッカー
] [
書込み通知
]
キーワード:
電気管理事務所
電気管理技術者
高圧電気
[
ビジネス
]
スレッド一覧
◇
中日貿易偽物 コピー專門店lv-market.net
(1)
◇
ブランドの専売店 激安bag26
(1)
◇
ブランド偽物 98jp.com
(1)
◇
bag37.com→Rolex 超n品n品bag37.com→Rolex 超n品n品bag37.com→Rolex 超n品n品bag37.com→Rolex 超n品n品bag37.com→Rolex 超n品n品bag37.com→Rolex 超n品n品bag37.com→Rolex 超n品n品bag37.com→Rolex 超n品n品bag37.com→Rolex 超n品n品bag37.com→Rolex 超n品n品bag37.com→Rolex 超n品n品bag37.com→Rolex 超n品n品bag
(1)
◇
ブランド偽物 98jp.com
(1)
◇
ブランド偽物bag26.comブランド偽物bag26.comvブランド偽物bag26.comブランド偽物bag26.comブランド偽物bag26.comvvブランド偽物bag26.com
(0)
◇
バッグ、アクセサリー、日用雑貨等のブランド品の輸出入業
(0)
スレッド一覧(全7)
他のスレッドを探す
*掲示板をお持ちでない方へ、まずは掲示板を作成しましょう。
無料掲示板作成
《前のページ
380
381
382
383
384
385
386
387
388
389
次のページ》
全5579件の内、新着の記事から10件ずつ表示します。
Re: OCRの限時の試験電流
投稿者:
eme man
投稿日:2016年 7月10日(日)17時57分49秒
返信・引用
>
No.1981[元記事へ]
アルハイさんへのお返事です。
誠にありがとうございます。頂いた情報より、
OCR用電源のインバータはひと回り小さく、
バッテリーは更に小さく出来そうです。
今後共なにとぞ宜しくお願い致します。
Re: OCRの限時の試験電流
投稿者:
アルハイ
投稿日:2016年 7月10日(日)17時38分6秒
返信・引用
>
No.1980[元記事へ]
eme manさんへのお返事です。
OCR(過電流継電器)も適用規格により高圧需要家用のJIS-C-4602と特高需要家などのJEC-2510がありますが、JIS-C-4602規格品を記載します。
参考になるものとして日本電機工業会技術資料 JEM-TR 156 保護継電器の保守・点検指針 - JEMA(一般社団法人日本電機工業会) 40ページで4,000.-程度(規格等は高価)
受入試験 → 竣工試験 → 定期点検 などが記載されています。
※電力会社、試験会社はこれを基に保護継電器点検要綱などを定める場合があります。
限時要素の動作時間測定についてJISに基づき行います。
受入試験は、特性管理値のダイヤルにて300%、700%を行います。
竣工試験は、整定値ダイヤルにて300%、700%を行います。(最低限)
(また 150%、200%、500%も併せて行います。)
※ 安全管理審査受審などの場合は、保護協調曲線を作成しますので各電流値における動作時間把握が必要です。(電力会社のF51S、需要家51R、TR1次PF、TR2次MCCB それぞれの動作時間)
定期点検には、整定値ダイヤルにて300%を行います。(最低限 JEM-TR156による)
※ その他、試験発注会社が150%、200%、300%、500%、700%と指示されればその様にします。
その他に保安規程で試験電流倍数を定めればそれが最も優先されます。
無い場合、保安規程詳細を自分で定めて300%のみにすれば問題ないと思います。
電力安全課には、点検指針等の技術資料を示して説明すれば理解してもらえると思います。
OCRの限時の試験電流
投稿者:
eme man
投稿日:2016年 7月10日(日)12時50分13秒
返信・引用
OCR(過電流継電器)の試験に付いての質問です。
限時の動作時間測定をする場合、
整定値の x2, x3, x5, x7 辺りの試験電流を流すと思うのですが、
何かしらの規定の様なものが有るのでしょうか?
例えば、x3 と x7 の 2 point で良いが、
電源容量や試験機容量や OCR, VCB のインピーダンスなどの関係で
x7 で試験できない場合等は x3 と x5 の 2 point で良いとか・・・・・
できれば参考になる url も教えて下さい。
よろしくお願い致します。
水力発電所の流量不足
投稿者:
アルハイ
投稿日:2016年 7月 9日(土)21時08分17秒
返信・引用
水力発電所の流量不足による水車(発電機)回転数が定格まで上がらないとのこと。
保守員さんが総務課長を通じて水力メーカーにTELされる。
当方はダム・水路主任技術者ではないが要請を受けて現場確認する。
空気式水位調整装置の空気管(ビニルパイプ)内に潤滑油、水が混入して正常に動作しない。
ドレンより油抜きを行い試運転を行う。
1.入口弁(21)を開する。
2.ガイドベン(65)を回転数の上昇を調整しながら開いていく。
3.定格回転数を超えたあたりで52Gを投入する。(誘導発電機)
4.更にガイドベンを開いて定格出力に上昇させる。
順調に運転する。
※ 黒部川電力所を希望配属にしていたら水力は完璧でしょうが、越冬する自信なし。
継電器試験
投稿者:
アルハイ
投稿日:2016年 7月 9日(土)20時47分12秒
返信・引用
編集済
今日はWTコンビにて試験を行っていく。
最初のうちはミスも出ていたが、51R始動値、動作値試験を順調にこなす。
シーケンステスト(CB連動試験)においても試験器ストップ信号停止によるCBトリップ不能にも気づく。
作業後半は順調に進む。
ハットヒヤリ
投稿者:
アルハイ
投稿日:2016年 7月 9日(土)17時25分39秒
返信・引用
今日は複数作業員にもかかわらずハットヒヤリがあった。
自問自答、指差呼称を行い責任者に自分の行動を示すのがポイント。
また作業員同士の相互確認の徹底。 常に声を出しての仕事を行って貰いたいものです。
※ 優秀な作業員は、常に大きな声を出しているので作業責任者が遠くにいても作業が把握出来る。安心して作業を任すことが出来る。
トラッキングによるコネクターカバー焼損
投稿者:
アルハイ
投稿日:2016年 7月 8日(金)20時21分13秒
返信・引用
重塩害地区のためトラッキングによるコネクターカバー焼損する。
※ 2年前に補修させたが自己融着テープをしっかり巻いていない(完全密閉が必要。)のも問題。
砂浜、海からの距離数十メートルの悪条件。 PASはストレスコーンタイプが必要です。
電力会社6kV配電線の接続部のカバー焼損も発生してテレビニュースでも取り上げ事例有り。
piano man
投稿者:
eme man
投稿日:2016年 7月 8日(金)02時33分31秒
返信・引用
coffee braike
https://www.youtube.com/watch?v=MWUy-OZYWxs
tea time
https://www.youtube.com/watch?v=gxEPV4kolz0
まるで私の様です。頭髪のみですが・・・・・
変圧器のバンク数について
投稿者:
アルハイ
投稿日:2016年 7月 7日(木)21時35分16秒
返信・引用
変圧器のバンク数について電力安全課との相違があった。
詳細は、発変電規程(JEAC 5001-2012)に記載されている。
例1(昔の勤務先)
・1TrB(275kV/77kV 200MVA)、 2TrB(275kV/77kV 200MVA)が並列運転
但し、1次、2次に負荷電流を開閉出来るCB設置の場合は、2バンクとする。
例2(高圧需要家の例)
・1号Tr(6.6kV/210V 100kVA)、 2号Tr(6.6kV/210V 100kVA)が並列運転
但し、1次、2次ともブッシングにて直接並列の場合は、1バンクとする。
発変電規程には、電圧降下法接地抵抗測定などいろいろ記載されているので使用前自主検査を行う上での必需品です。
変圧器の温度上昇
投稿者:
アルハイ
投稿日:2016年 7月 7日(木)20時17分24秒
返信・引用
編集済
ここのところ日射も良好、気温も順調
月次点検で確認する太陽光発電所の昇圧変圧器の油温指示値が80℃を超える。
(この変圧器は巻線温度計は無し)
▼温度上昇試験記録(工場試験報告書)の確認▼ 単位(K)
学会電気規格調査会標準規格(JEC-2200 『変圧器』)で規定する温度上昇を超えていないこと
一次巻線、二次巻線、ダイヤル温度計の判定基準値は、55(k)以下
メーカーさん(MITSUBISHI)の工場試験データーは、54.3のように限度一杯の製作。
最近は負荷試験(温度上昇試験)を現地で行う例は少ないが、安全管理審査では電力安全課の審査官から判定基準の説明を要求される。
《前のページ
380
381
382
383
384
385
386
387
388
389
次のページ》
以上は、新着順3831番目から3840番目までの記事です。
/558
新着順
投稿順