【重要】teacup. byGMOのサービス終了について
 <思いやりのあるコミュニティ宣言>
 teacup.掲示板は、皆様の権利を守りながら、思いやり、温かみのあるコミュニティづくりを応援します。
 いつもご協力いただきありがとうございます。

 投稿者
 メール
  題名
  内容 入力補助画像・ファイル<IMG> youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。(詳細)
    
 URL
[ ケータイで使う ] [ BBSティッカー ] [ 書込み通知 ]

スレッド一覧

  1. 中日貿易偽物 コピー專門店lv-market.net(1)
  2. ブランドの専売店 激安bag26 (1)
  3. ブランド偽物 98jp.com(1)
  4. bag37.com→Rolex 超n品n品bag37.com→Rolex 超n品n品bag37.com→Rolex 超n品n品bag37.com→Rolex 超n品n品bag37.com→Rolex 超n品n品bag37.com→Rolex 超n品n品bag37.com→Rolex 超n品n品bag37.com→Rolex 超n品n品bag37.com→Rolex 超n品n品bag37.com→Rolex 超n品n品bag37.com→Rolex 超n品n品bag37.com→Rolex 超n品n品bag(1)
  5. ブランド偽物 98jp.com(1)
  6. ブランド偽物bag26.comブランド偽物bag26.comvブランド偽物bag26.comブランド偽物bag26.comブランド偽物bag26.comvvブランド偽物bag26.com(0)
  7. バッグ、アクセサリー、日用雑貨等のブランド品の輸出入業 (0)
スレッド一覧(全7)  他のスレッドを探す 

*掲示板をお持ちでない方へ、まずは掲示板を作成しましょう。無料掲示板作成


Re: DGRのメーカー

 投稿者:アルハイメール  投稿日:2010年 2月27日(土)10時29分5秒
返信・引用 編集済
  > No.191[元記事へ]

アオさん いろいろご苦労様です。

1.インバーター発電機のスイッチイングノイズの影響は、実効値指示の可動コイル形が不安定になる程度で、誤動作とはあまり関係は無いと思います。
安定化電源があれば理想です。(SOUKOUの AD-100C、AD-300C、AD-2000 はどれか有れば安心)
私の場合は10年くらい前までは必ず2kVA又は300VAの安定化電源を使っていましたが、最近は全て正常に動作して管理値に入りますのであまり使っていないのが現状です。

2.同じ発電機(非接地電源)を使用してOCRの試験をした場合は、電流出力等の印加回路にCT2次接地が接続された状態かどうかで、今回の障害は影響するかもしれません。
(TT切離し、接続線を切離しで試験するか?  私の場合は切離しせずに試験します。)

3.発電機(非接地)と商用電源(接地)の違いは、商用の場合はP2=0電位(接地極)
    よって 発電機は P2=不安定。 P2とZ2はSA(サージアブソーバー)で接続されていますので、影響を受ける可能性があります。
    ※ 発電機試験時に、P2を接地に接続してどうなるか?

4.エナジーサポートを除き、戸上電機製作所や三菱電機の場合はZ2にD種接地が必用です。(電技:変成器2次電路)

5.ほとんどの原因不明は、Z1、Y1、Z2の接触不良 OR 断線の可能性が高いと思います。(このような障害の場合は、実現場では一式取替で終わる場合が多いと思います。)
* 今回は電圧条件の不具合ですので、Y1線のチェックが必用です。

※ 障害を調査するのは非常に勉強になります。
   SOGを使っていろいろ試験するのは良いと思います。
   ZCT比は、メーカー、型式により異なる場合が多いので同一組合せ機種で行うのが理想です。
JEC規格の地絡リレーのZCT比は、200/1.5mAと規格化されており、継電器を2mA整定すると、1次換算値は266mAとなります。(電力会社や特高系)
JIS規格品は、1次動作値が継電器に動作値としてが表示されています。(6kVのSOG、GRなど)

最後になりましたが
この試験は停電しての試験で、活線時での残留電圧がある状態では無いですね!
現場の詳しい様子がわからないものですから!

※ M社は、SOGの場合、5%時 Y1-Z2:15.75mV
                      0.2A時 Z1-Z2:25mV(NTT仕様を除く )
   各メーカー、型式により異なります。
 

DGRのメーカー

 投稿者:アオメール  投稿日:2010年 2月27日(土)09時35分0秒
返信・引用
  ではなくてSOGの間違いでした。
おはようございます、アルハイ様。
早速ありがとうございます。

・どちらにしろY1を外したら、たぶん誘導によりV0検出すると思います。

思い出しました、2月20日の記事を・・・

・方向性SOG動作の調査を実施。(絶縁耐力試験 OK)
Z1、Y1、Z2の接触不良による誘起電圧(数十mV)により誤動作と推定。

ただ商用電源復帰で問題が無いということはやはり発電機でしょうか?
安定化電源(AD-2000)の購入も検討しなくては・・・
同じ発電機の電源で、隣でOCRの試験をやっていたのも原因のひとつでしょうか。

1日に、別の現場へDGR誤動作の件で調査に同行します。
ひょっとしたらZ1,Y1,Z2の接触不良かもしれませんね。
色々調査してみようと思います。

先日、耐用年数経過で交換したSOG制御装置を戴きました。
模擬回路を組んで試験をしようとZCTは用意してあるのですが零相電圧をどうやって供給するべきか悩んでいます。
300V:数10mVのトランスを探すか、零相変圧器の購入か・・・と

前回、DGR試験器のKt-Lt、V-Eの極性について色々と教えていただき次の日にオシロで位相波形を観測してみました。
Kt、Vをそれぞれ+側、Lt、EをGND側にすると電圧と電流が逆相、V・Eの極性を入れ替えると同相になるのをみて感動しました。
 

Re: SOG V0 点灯

 投稿者:アルハイメール  投稿日:2010年 2月27日(土)08時02分58秒
返信・引用 編集済
  > No.189[元記事へ]

アオさんおはようございます。

SOG試験ご苦労様です。

・制御電源ONでY1-Z2間30mV発生とのこと。
   Y1-Z2間の閉回路のどこかが断線、接触不良により電圧が誘導等により発生します。
(NNT使用のMITSUBISHIの特殊SOGはZ2線の役目を14sqの接地線が兼用していますので、接地線なしだとV0点灯、I0のみで動作します。)


・インバーター発電機(2.8kW)からスイッチングノイズが出ますので、試験器計器(実効値換算式の可動コイル形計器)等に影響することがありますので、SOUKOUの安定化電源を使用すると問題有りません。
(SOUKOU実験済み)

・DGRのメーカー(M社)に問い合わせてみたところ
   これは試験器ORリレー どちらのメーカーでしょうか?
  どちらにしろY1を外したら電圧条件無し、誘導によりV0検出すると思いますので回答が誤っています。
 

SOG V0 点灯

 投稿者:アオメール  投稿日:2010年 2月26日(金)22時28分50秒
返信・引用
  こんばんは、アルハイ様。

今月始め、とある需要家の年次点検を開始したとたん猛吹雪により延期。
本日、リベンジ戦
私はSOG班で前回は最低動作電圧のところでおかしな動きと猛吹雪のため断念。
今回もSOGを担当しました。
前回同様、動作電流はいいのですが、動作電圧測定時にI0を150%の0.3Aにしただけでトリップ。
何度試みても同じで、よくよく見てみるとDGR試験器の補助電源から制御電源を投入しただけでV0が点灯していることが分かりました。
制御電源ONだけでY1-Z2間30mV出力。
???
あれ外し・・・これ外し・・・とやってみましたが変わらず。
SOG断念。
一通り終了し、複電、V0は消灯。
商用のSOG電源でなんとも無いということは、原因は発電機(インバータ2.8Kw)にありそうです。
早速DGRのメーカー(M社)に問い合わせてみたところ
発電機による誘導とのことでした。
その場合には、Y1を外して下さいとのこと。
しかしY1を外したらどこから零相電圧が入るの?
という疑問が・・・
そんなことってあるんでしょうか?
 

22kV需要家 整定値検討

 投稿者:アルハイメール  投稿日:2010年 2月26日(金)19時41分5秒
返信・引用 編集済
  22kV需要家の整定値を検討して最適値にする。(非接地系統)(変電所3次制限抵抗は25Ω)

1.地絡整定(責任分界点設置のPGS用方向性SOG)
  ・地絡電流:0.2A→0.6A
  ・零相電圧:5%→10%
  ・動作時間:0.2S(変更無し)
2.整定変更理由
   変電所64整定が28V(25%地絡検出:V0 110Vタイプ)で地絡抵抗6,000Ωを検出するように整定されていますが、需要家は現整定で地絡抵抗 31,500Ωと高感度となっている。
不要動作防止を目的に上記のように整定を変更して、地絡抵抗16,000Ωを検出させ電力との感度及び時限の協調を取る。
時限は変電所が0.6S動作、時限差0.4S(電力系統の基本的時限差)をとり0.2S動作とする。
※ 変電所の22kV需要家は本需要家のみで64のみのトリップ、完全地絡電流は電力計算値にて8Aとのこと。
上記の諸元にて地絡計算が出来ます。6kV計算をされた方は電圧値やEVT比が変わるのみですので計算できます。
3.電力に変更要望
   こちらで検討した資料により感度及び時限協調が取れていることを示して電力会社に変更の申し入れ。(特高の場合は、整定値も協議します。)
 

今日は空港の点検

 投稿者:アルハイメール  投稿日:2010年 2月26日(金)18時13分43秒
返信・引用
  ・空港施設の点検
  地中線用ガス負荷開閉器の点検を実施。
  県のUGSは交換してあったが国は事業仕分けで予算が無いとのこと。(写真1)

  情報収集用のパソコンも本体冷却ファンより異音も発生。(写真2)
 

製品改修→解約 ORT-50A

 投稿者:アルハイメール  投稿日:2010年 2月25日(木)20時19分52秒
返信・引用 編集済
  ・昨年 11/26 購入のムサシインテック ORT-50A(過電流 オート試験器)が購入契約の解約に!

1. 11/26 購入するが自動設定機能の不具合をFAXにて連絡する。
2.12/10 製品改修案内  12/17にムサシインテックへ発送  (2010/1末に不具合対策措置完了予定)
3.2/24 不具合対策が不可能なので購入契約を解約して欲しいとムサシインテックよりTELがあり。(この4ヶ月は?)
    売れる商品が出来たら改めて御案内しますとのこと。(HPやカタログには載ったまま、出来ていない商品をカタログに載せて何度も顰蹙をかったと!)
※ 不具合を申し入れないと不良のまま使う?  無理をして作るために泥沼に入っているのでは?
 

試験器の整備

 投稿者:アルハイメール  投稿日:2010年 2月25日(木)19時48分12秒
返信・引用
  滅多に使用しない試験器は、時々取扱説明書をみて注意事項などをネームランドで記載。
・あちこちを自分なりに変更しているので特記事項は要記載。
 

過電流継電器の協調

 投稿者:アルハイメール  投稿日:2010年 2月25日(木)13時42分8秒
返信・引用 編集済
  ・点検予定の22kV受電 イオンHショッピングセンターの整定を検討する。

問題点
・22kV 51R、51P(Tr1次)、51S(Tr2次)、6kV51F ~ Cub1(51R、51F)~Cub2(51R)の協調が取れていない。
  屋外Cub(キュービクル)が6台あるが、送出しが先行遮断する。(せっかくある51を有効に使いたい。)
対策
・受電点2相短絡を確実に検出して、電力より早く動作させる。
・需要家内の51は、電流協調、時間協調を取る。
・主変圧器保護のためTr1次51Pは2次側事故時に1S以内(安全をみて)に動作させて変圧器を保護する。
 

Re: モーターのエネルギーロス

 投稿者:アルハイメール  投稿日:2010年 2月25日(木)12時55分47秒
返信・引用 編集済
  > No.182[元記事へ]

市民Aさんへのお返事です。

記載の部分をみました本を買わないと具体的な事が解りません。抽象的なことばかり、当たり前のことが記載されているような?
・一度じっくり書籍を購入して読まれてはと思います。

全ての機器には損失がつきものですが、その損失を無くすために抵抗を減少させる工夫があります。(例えば超伝導)
・回転機では電力回生によりエネルギーの消費をおさえます。

実際はイニシャルコスト(お金を掛けるとある程度損失は減少できます。)とランニングコストにより製品が作られますので、大学や大手メーカーの研究者の方に頑張って貰うとしか言えません。
※ 私たち電気管理技術者が扱う保守管理する機器から離れていますので良いご回答が出来ません。
   電動機の掲示板、メーカー設計技術者の方と話をされるのが理想かと思います。
 

/558