ブログ

負荷の大きな51メカリレー、87メカリレーの動作コイルは工夫が必要!

RX4744×2台所有、他3名のメンバーも所有しているのでKFチームで5台所有              極論すれば併せて400A出力が可能!

但し、RX4744は定格負荷が次のとおり小さいので工夫が必要です                             電流1相  0.5Ω         電圧125V 250Ω、電圧250V 833Ω                                     試験する場合は頭に入れて取り組む。(負担が大きいと波形歪みによるエラー)

今度試験するリレーは、0.8Ωで 55A動作値にプランジャーを調整(整定)する。                継電器初心者は、OCRテスターの内部抵抗をいくらに設定するとか考えない方が多いが、KFプロの様に常に負担と設定を考える。(SOUKOU Mさんはオシロで波形チェック)

RX4744×2台にて配線準備と設定を行う。(2直列、4並列)

本回路は負担1Ωで80A流せるように設定!   50Hz地区での試験です。                        最新のデジタルリレー(新型メルプロダッシュ保護継電器)などは負担が小さいので楽勝!

保護継電器試験は、CT2次負担測定により300%、700%、1000%の負担が幾らなるかも計算できる。              バッテリー電源容量など直感で作業される方が多いが、メンバーのFプロの様に計算して後輩に指導する先生になる必要がある。(取説による確認試験は試験器さえ有れば素人に出来てしまうので、他社と違いを見せる(電気計算)実力ある電気管理技術者を目指す。)

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA