【重要】teacup. byGMOのサービス終了について
 <思いやりのあるコミュニティ宣言>
 teacup.掲示板は、皆様の権利を守りながら、思いやり、温かみのあるコミュニティづくりを応援します。
 いつもご協力いただきありがとうございます。

 投稿者
 メール
  題名
  内容 入力補助画像・ファイル<IMG> youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。(詳細)
    
 URL
[ ケータイで使う ] [ BBSティッカー ] [ 書込み通知 ]

スレッド一覧

  1. 中日貿易偽物 コピー專門店lv-market.net(1)
  2. ブランドの専売店 激安bag26 (1)
  3. ブランド偽物 98jp.com(1)
  4. bag37.com→Rolex 超n品n品bag37.com→Rolex 超n品n品bag37.com→Rolex 超n品n品bag37.com→Rolex 超n品n品bag37.com→Rolex 超n品n品bag37.com→Rolex 超n品n品bag37.com→Rolex 超n品n品bag37.com→Rolex 超n品n品bag37.com→Rolex 超n品n品bag37.com→Rolex 超n品n品bag37.com→Rolex 超n品n品bag37.com→Rolex 超n品n品bag(1)
  5. ブランド偽物 98jp.com(1)
  6. ブランド偽物bag26.comブランド偽物bag26.comvブランド偽物bag26.comブランド偽物bag26.comブランド偽物bag26.comvvブランド偽物bag26.com(0)
  7. バッグ、アクセサリー、日用雑貨等のブランド品の輸出入業 (0)
スレッド一覧(全7)  他のスレッドを探す 

*掲示板をお持ちでない方へ、まずは掲示板を作成しましょう。無料掲示板作成


空港施設の太陽光発電所項目測定業務

 投稿者:アルハイ  投稿日:2021年12月 8日(水)21時45分51秒
返信・引用
  昨夜に続いて同じ空港で業務を遂行する  

発電機盤の点検

 投稿者:アルハイ  投稿日:2021年12月 8日(水)00時23分42秒
返信・引用
  発電機盤の点検を依頼される

・保護継電器試験

・ボルテージセンサ試験

・タイマ試験
 

Re: 折れ点2つの87 新メルプロCAC1

 投稿者:アルハイ  投稿日:2021年12月 6日(月)20時58分4秒
返信・引用
  > No.5578[元記事へ]

フルマイさんへのお返事です。

比率差動継電器(87)の参考です。

変圧器、発電機によって特性や比率は諸条件によって異なります。

変圧器用は突入電流やタップチェンジャーにより変圧比が変わるなどで誤動作し易いですが発電機用が誤動作した実例です。

T県(O県の北側)の発電所(22kV連系)
  22kV特高需要家が復電操作(復元)操作において特高トランスを充電した際にPS(発電所)のG87(発電機用比率差動継電器)が動作。(誤動作)

推定原因:変圧器突入電流は発電機の初期過渡インピーダンスによる制限された電流が供給される。

【要因】
・電流整定値:0.5A(2段比率特性)
・時限整定値:0.0S(時限が瞬時動作であるため実動作は20mS台で働く。)
・過渡電流対策付でない。

【対策】
・現在の電流整定値:1.0A(1段比率特性)への整定変更検討
・時限整定値:0.1S(若干の余裕を考慮する。)
・他メーカー(TOSHIBA VBR51D-02A62)には、過渡電流対策付が特性選択出来る機種があるが、本機器には無し。(別対策)

保護継電器試験より整定が重要と考えさせる誤動作。
 

Re: 盤改造後の検査における発見事例

 投稿者:アルハイ  投稿日:2021年12月 6日(月)20時19分24秒
返信・引用 編集済
  フルマイさんへのお返事です。

こんばんは、試験業務に対して重要なCT・VT2次回路にポイントをおかれた姿勢に頭が下がります。
  結線を外して単体試験良で満足するようでは一人前とは? (入力→リレー単体→出力)
※リレー単体の不具合は非常に確率的に少ない。
  フルマイさんの地元T山クリーンセンターノ40が管理値外れ
   MITSUBISHIの工場持ち帰り試験も不良 位相が僅か1°ズレ
(メーカーさんが現場H立造船に謝罪に来られたと!
   当方は常用G、別業者は非常用G   非常用も怪しいです。
    試験されるようですと注意してください。)


さて、現地における盤改造は間違いがあって当たり前と思っています。
  最終チェックが私達の業務。

※ 図面を適当に載せていますが、VT、CT1・2次試験を先般行いました。
    スイッチギア(CT・VT)→ 発電機保護継電器盤 → 発電機制御盤
     → 入出力架(遠方制御盤)
    電流が1相小さい値。

    原因:変成器の高圧低圧混触防止(電位上昇の抑制)のD種接地が2線接地でした。
        (異常を見つけてるのが当方の業務と思って仕事してます。
          各業者による納品盤が接続されるので最終検査が重要。
           取り上あえづ依頼業者以外の入入出力架もチェック)

※現地での端子台処置など間違いがあって当たり前と思っています。
   無い様ですと私達の検査は不要?
 

オムロンK2ZC-K2WU-A1の検出の様子

 投稿者:フルマイ  投稿日:2021年12月 5日(日)23時58分56秒
返信・引用
  話題が貯まっていたので連投失礼します。

主題のリレーの動作の様子について改めて検討してみました。

安価なのでよく使われている機種ですが、
検出原理の理解は結構難解なのがおもしろいところです。

 

盤改造後の検査における発見事例

 投稿者:フルマイ  投稿日:2021年12月 5日(日)22時22分0秒
返信・引用
  既設自家用に逆潮流なしの太陽光の新設工事における盤改造において、適切でない工事の頻発があります。

1)電力方向リレーやマルチメータ-の、(平たく言えば)極性間違い
  平衡三相検出のオムロンK2ZC-K2WU-NAについては、取り込む電流相と同じ相を
  電圧入力P2へ割り当てる必要があるが、R相取り込みにも関わらず、P1,P2,P3 = R,S,T
  となっている事例。
  予測していたので、入力線番を確認し、間違いであると判断。改修お願い実施。
  (2電力計法の電力方向リレーの場合は、接続は一通りなので間違いは少ない。)

2)CT回路が分岐する形の配線
  言わずもがな、CT回路の途中に置かなければならないが、端子台へダブル噛ましして工事してある事例。
  目視の回路確認にて発見、改修依頼。

3)VT回路において、VTTやヒューズよりも変成器側への接続の事例。
  平常時の動作としては問題ないが、テスト端子から試験できない。また、VT短絡保護ができない。
  VT回路については、各ヒューズ抜きおよびVTT分離にしておいて、リレー入力部と導通をチェックすることで、
  入力相の確認および接続点の適否を確認できる。

4)CT回路の確認
  既設キュービクルの外に継電器盤を設置し、そこをCT回路が行き来する形であるのでよく確認する事が大事。
  確認方法としてCTTへの入力(たとえばR-S間)し、CT回路の各要素の入力部分で位相および振幅の確認を行った。
  線番による整理も当然必要。
  面倒がらずCT回路展開図を書き、それをたどるように確認していく。(2721パワーマルチメータ+クランプセンサが便利であった)
  回路トータルでの確認は、主回路入力による二次回路各点の位相確認が最も良いが、
  入力範囲をCTT以降に限定する事で、CTTより変成器側に入っていないことを確認することもできる。
  (アイデア次第。目的意識を持って意味のある検査ができるようになりたい)

5)K2RV付属CTの取り付け方向間違い
  VTT,CTTからの入力による試験にて発見。
  オムロンK2RVは、Va-cとIaの取り込み(三菱CRV形の位相特性)であるが、
  電流入力は専用の貫通型CTをCT回路へ取り付けることによって行う。
  (試験時は直接入力厳禁だが、どうにも直接入力したくなる端子番号であるので不安)
  このCTの取り付け方向が逆であったため、リレー入力部分にて改修した。
  3)4)の試験でVTCT回路を明確に把握しているからこそ、自信持って判断できた。
  受電し、RPRが動作していないこと、および、新設のマルチメータが+kWを示すことを確認した。


アルハイさまも、この手の事例は見かけますでしょうか?


https://firestorage.jp/download/3ef2a6dafe3e6bfbde6eba40ad7c44ec3aa83ba6
 

Re: 折れ点2つの87 新メルプロCAC1

 投稿者:アルハイ  投稿日:2021年12月 5日(日)21時42分50秒
返信・引用 編集済
  フルマイさんへのお返事です。

・東芝の87の試験を行う事があり参考の特性を載せてみます。

・現地試験においてはメーカー出荷時の試験と同じ内容を行うので試験点数が多い。
  (エヌエフ回路設計ブロックの出力切換機能付三相模擬遮断器が役立つ)
 

折れ点2つの87 新メルプロCAC1

 投稿者:フルマイ  投稿日:2021年12月 5日(日)21時24分9秒
返信・引用 編集済
  変圧器や発電機の保護用の電流差動リレーは、型式の数だけ個性(?)があり、比率算定式や特性図を都度確認して試験に臨む必要があります。

自分は、折れ点が2つある特性の動きがよく判っていないので、簡単な整定に変更して詳しく観察してみることにしました。
(実験結果を添付しております)


新メルプロCAC1の場合、
1)小電流付近の、動作電流整定に依存する部分
  比率がいくら大きくても、ある一定以上の差動電流[%]が無いと動かない。
  (一端のみ入力した場合は、最大値抑制の場合は比率100[%]になる。
   最小値抑制の場合は?よく判らない、分母がゼロになる)
2)K1に依存する部分
  原点を始点とする、整定K1の半直線
2)K2に依存する部分
  切り替わり点Is整定[%]の平衡点を始点とする、整定K2の半直線を引き、
  その半直線の始点を、切り替わり点整定[%]の平衡点から一方を減らしていきK1に当たる点、へ平衡移動した半直線。

の3つの最も外側の特性となる。(文書で説明するのはややこしい)


https://firestorage.jp/download/e2a33ce5d221c7ec749421cfcd54bf16e77fad1f

https://firestorage.jp/download/5023a81413593e9cdead394b6dbb09b9b5427a56

 

気象信号の調査依頼

 投稿者:アルハイ  投稿日:2021年12月 5日(日)19時59分3秒
返信・引用
  気象信号の調査依頼

発電所管理の場合は、専門外であろうと知っていると思い聞いて来られる。

・取りあえずフルークのプロセスクランプにてDC4-20mAを調査する。
・全く問題なし。

※ YOKOGAWAのシグナルソースも所有しているので一通りの確認は出来る。
  (校正もOK)
 

直流過電流

 投稿者:アルハイ  投稿日:2021年12月 5日(日)19時52分58秒
返信・引用
  先日夜間の雷で「直流過電流」が発生
  72がトリップ   リセットさせ並列する。
 

/558