【重要】teacup. byGMOのサービス終了について
 <思いやりのあるコミュニティ宣言>
 teacup.掲示板は、皆様の権利を守りながら、思いやり、温かみのあるコミュニティづくりを応援します。
 いつもご協力いただきありがとうございます。

 投稿者
 メール
  題名
  内容 入力補助画像・ファイル<IMG> youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。(詳細)
    
 URL
[ ケータイで使う ] [ BBSティッカー ] [ 書込み通知 ]

スレッド一覧

  1. 中日貿易偽物 コピー專門店lv-market.net(1)
  2. ブランドの専売店 激安bag26 (1)
  3. ブランド偽物 98jp.com(1)
  4. bag37.com→Rolex 超n品n品bag37.com→Rolex 超n品n品bag37.com→Rolex 超n品n品bag37.com→Rolex 超n品n品bag37.com→Rolex 超n品n品bag37.com→Rolex 超n品n品bag37.com→Rolex 超n品n品bag37.com→Rolex 超n品n品bag37.com→Rolex 超n品n品bag37.com→Rolex 超n品n品bag37.com→Rolex 超n品n品bag37.com→Rolex 超n品n品bag(1)
  5. ブランド偽物 98jp.com(1)
  6. ブランド偽物bag26.comブランド偽物bag26.comvブランド偽物bag26.comブランド偽物bag26.comブランド偽物bag26.comvvブランド偽物bag26.com(0)
  7. バッグ、アクセサリー、日用雑貨等のブランド品の輸出入業 (0)
スレッド一覧(全7)  他のスレッドを探す 

*掲示板をお持ちでない方へ、まずは掲示板を作成しましょう。無料掲示板作成


発電機 3ヶ月点検

 投稿者:アルハイメール  投稿日:2010年 3月 4日(木)19時07分57秒
返信・引用
  H空港事務所 機械課による非常用発電機の点検
・実負荷運転を含めて約2時間の点検

今日は図面を見ながら、冷却水系統及び潤滑油系統の流れを頭に入れて点検。
 

22kV需要家の整定値見直し

 投稿者:アルハイメール  投稿日:2010年 3月 3日(水)22時19分47秒
返信・引用
  ・22kV 過電流継電器の瞬時要素の検討
  現整定では受電点での2相短絡事故が保護できない。(最小短絡容量時)(見直し実施)
・各6kV Cubの過電流継電器と時限協調が取れていない。(時限ダイヤルを可能な限り伸ばす。)
・主変圧器の熱的強度以内の時限で保護する。

検討見直し資料を作成して、電力 T制御センターにFAXする。
 

SOGの接地

 投稿者:アルハイメール  投稿日:2010年 3月 3日(水)19時45分12秒
返信・引用 編集済
  戸上電機製作所のVT・LA内蔵PASの接地線は、
PAS本体EA~SOG制御箱E端子~Z2端子に接続。(現在の機器はSA等の対策済み。)  全て同一接地。  (写真1)

戸上電機製作所 LTR-M 電解コンデンサー液漏れによる誤動作  対策品(写真2)
「点検済み 2001.6」電解コンデンサーの取替品と取替。
 

DGR試験について

 投稿者:アルハイメール  投稿日:2010年 3月 2日(火)17時23分55秒
返信・引用 編集済
  DGR試験については次の方法がある。
1.人工地絡試験
    実回路にて地絡を模擬して試験するので、地絡供給電流を含めて総合確認が出来る。
    当地方の電力会社(ほとんどの電力会社)は、地絡抵抗 6000Ω事故検出するようにしています。
    ※ 東電は10%地絡事故検出。
    地絡過電圧継電器(64V1)の整定値を聞くと対地間の静電容量、完全地絡電流を算出できる。(需要家側の協調を見やすい。)
2.継電器試験の電圧印加(主回路)
    PAS2次主回路(三相一括)と外箱アース間に電圧を印加する試験が理想。
   ・ZPDの高圧側コンデンサの試験が出来る。
   ・光商工 ZPC-9B の1次側接続において絶縁電線の皮剥忘れを発見できる。

3.SOGリレー「T」端子の利用
   ・ZPDの高圧側コンデンサの試験は不可。(試験用コンデンサの試験)
   ・三菱においてはPAS内のZPD試験を行っていない。(T端子はリレー側のみで電圧処理)

【戸上電機製作所 SOGリレーのZ2端子に接地工事がされていない場合】
   ※ 当然、省令違反になるが
   ・PAS本体の接地工事がされていれば、実事故の零相電圧検出 OK
   ・リレー試験において「T」端子とアース間に電圧を印加するが、アースがリレー側に無い場合には本体外箱に接続されるアースを探す必用がある。

【三菱電機 SOGリレーのZ2・E端子に接地工事がされていない場合】
   ・PAS本体の接地工事がされていれば、実事故の零相電圧検出 OK
   ・リレー試験において「T」端子とリレーのアース間に電圧を印加すると試験が出来るが、アースを本体外箱に接続されるアースに接続しても試験は不可能。

以上 個人的考えを記載しました。
 

Re: 寿命なんでしょうか?

 投稿者:アルハイメール  投稿日:2010年 3月 2日(火)12時33分32秒
返信・引用 編集済
  > No.197[元記事へ]

アオさん ご苦労様です。

・戸上電機製作所 LTR-L-DO 特性試験は全て異常なしとのこと
        I0=0.2A V0=285V入力時
   Z1-Z2 0V          19mV(≒)20mV  OK
   Y1-Z2 8mV(停電作業?)  60×285/190=90mV OK

参考事項
・戸上電機製作所のLTR-M(1995.4~1996.6)は電解コンデンサーの液漏れによりプリント基板上の絶縁が低下して、運悪くトリップ回路が形成される事例が多々ありました。
(私の関係箇所でも10箇所くらい)
簡易調査は、接続線を外して P1とZ2間の絶縁が50MΩ以上で良好。(at.250メガー)

今回の調査はLTR-L形ですが、これも経験上 電解コンデンサーの液漏れで誤動作してしまいます。
※ しばらくするとまた誤動作トリップすると思います。(誤動作の判定は電力会社のV0が発生したかどうかが目安になります。)
・この機種の誤動作の場合は取り替えが必用です。
  このL型はZCT比が現行品と異なりますのでPAS本体ごとの取替が必用です。(あえて無方向性にする場合はZCT比が同じですので、リレーのみの取替が可能です。Y1線を不使用、テーピング)
 

寿命なんでしょうか?

 投稿者:アオメール  投稿日:2010年 3月 2日(火)11時51分9秒
返信・引用
  アルハイ様 こんにちは、アオです。

昨日調査に行って参りました(直接触れることはできなかったのですが・・・)
特性試験は全て異常なしでした。
    待機時      I0=0.2A V0=285V入力時
Z1-Z2  0V            19mV
Y1-Z2  8mV           90mV

よくよく見てみたら16年経っているんです。
寿命なんでしょうか?
 

方向性SOG

 投稿者:アルハイメール  投稿日:2010年 3月 1日(月)17時52分3秒
返信・引用
  ・戸上電機製作所 LTR-M-D (写真1)
   V0が2%整定ですが残留電圧が多い系統のため点灯。(電力:分散リアクトル系統)
・GBR-A-D(写真2)ガス遮断器(GBT)用のDGR、OCR制御装置
   上と同じ需要家ですが2%ともなると製作限界で、誤差の差で点灯と消灯。
・エナジーサポート(DGCL)(写真3)
   計器用変成器2次電路の接地(Z2)が高圧開閉器本体となっていますので接地工事が楽です。
 

今日の副業

 投稿者:アルハイメール  投稿日:2010年 2月28日(日)21時22分50秒
返信・引用 編集済
  今日はヤマハ音楽教室の依頼されてビデオ撮影(編集してDVD作成)
併せて集合写真の撮影。
・最近の映像の世界もテープからメモリーが主流。(業務用機器使用の冬季オリンピックもメモリ化)
DV→AVCHD、ハイビジョン化 いろいろな部分で高圧受電設備より進化が激しいので所有機器の更新を行うのにも費用が多くいる。
 

Re: Z2の接地

 投稿者:アルハイメール  投稿日:2010年 2月28日(日)21時05分15秒
返信・引用 編集済
  > No.193[元記事へ]

アオさん ご苦労様です

計器用変成器の2次側電路の接地(Z2等)は、エナジーサポートの場合は開閉器本体内でA種と接続されていますのでリレー側では行いません。(2点接地に注意!)
※メーカーの接地点の電位上昇に対する考えでこのようになっています。

戸上電機製作所及び三菱電機他ほとんどのメーカーはリレー側で接地(E端子、Z2端子等)が必用です。A種、D種別接地(昔のリレーは雷時の電位差によるリレー焼損防止の考え、最近はLA、VT内蔵で必然的に同一接地なのでSA等を制御線に接続して工夫しています。)(省令遵守、電技解釈)
※ 三菱 Z2端子とリレーE端子はリレー端子部で接続のはず。(テスターにてチェック)

> SOGの試験の際、零相電流はKt-Ltに接続しますが、電圧VはT端子、じゃ、Eはどこ?と悩んだことがあります。
開閉器の単体試験が出来るのであれば電流及び電圧を6k主回路に加えての試験が理想です。(電気理論も解るはずです。)
※ 三菱の場合のT端子は、回路図を見ても解るとおりPAS本体のZPDに接続されておらず、直接リレー側に入っていますので、三菱の場合のE端子はリレー側でOKです。
他のメーカーは異なりますので(PAS外箱:A種)全て取説、図面の確認が必要です。

> VT、LA内蔵のPASだと内部にてA種とD種が接続されているので試験器のEはZ2端子に接続してますが非内蔵タイプは別々になっている記憶があります。
※ 別接地の施工現場はA種接地への接続が理想ですが、他でも誤差はあまり無いはずです。
最近は三菱の方向性SOGを試験する機会がありませんので明確な回答が不能です。
取扱説明書の結線、試験方法を読まれるのが一番。各メーカーで異なること多々あり。
では調査頑張って下さい。
 

Z2の接地

 投稿者:アオメール  投稿日:2010年 2月28日(日)19時16分31秒
返信・引用
  こんばんは、アルハイ様

年次点検の応援に行ったときにSOGの写真を撮っていることを思い出し見てみました。
三菱と戸上が半々くらいの割合で、Z2のD種接地については戸上が全数実施、三菱は全数未実施でした。
三菱は内部でD種に繋がっているんでしょうか?
戸上のZ2端子には5.5sqくらいのIV線がしっかりと接続されています。

ところで、急に思い出したことがあります。
SOGの試験の際、零相電流はKt-Ltに接続しますが、電圧VはT端子、じゃ、Eはどこ?と悩んだことがあります。
正確にはA種接地のPAS外箱になるはず。
VT、LA内蔵のPASだと内部にてA種とD種が接続されているので試験器のEはZ2端子に接続してますが非内蔵タイプは別々になっている記憶があります。
最近何も考えずにやっていますがひょっとして誤結線では・・・と焦っております。
今回のV0点灯とは関係ないのですが・・・

明日、DGR誤動作調査をして参りますので時間の許す限り色々と調べてこようと思います。

いろいろ、ありがとうございます。
 

/558