【重要】teacup. byGMOのサービス終了について
 <思いやりのあるコミュニティ宣言>
 teacup.掲示板は、皆様の権利を守りながら、思いやり、温かみのあるコミュニティづくりを応援します。
 いつもご協力いただきありがとうございます。

 投稿者
 メール
  題名
  内容 入力補助画像・ファイル<IMG> youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。(詳細)
    
 URL
[ ケータイで使う ] [ BBSティッカー ] [ 書込み通知 ]

スレッド一覧

  1. 中日貿易偽物 コピー專門店lv-market.net(1)
  2. ブランドの専売店 激安bag26 (1)
  3. ブランド偽物 98jp.com(1)
  4. bag37.com→Rolex 超n品n品bag37.com→Rolex 超n品n品bag37.com→Rolex 超n品n品bag37.com→Rolex 超n品n品bag37.com→Rolex 超n品n品bag37.com→Rolex 超n品n品bag37.com→Rolex 超n品n品bag37.com→Rolex 超n品n品bag37.com→Rolex 超n品n品bag37.com→Rolex 超n品n品bag37.com→Rolex 超n品n品bag37.com→Rolex 超n品n品bag(1)
  5. ブランド偽物 98jp.com(1)
  6. ブランド偽物bag26.comブランド偽物bag26.comvブランド偽物bag26.comブランド偽物bag26.comブランド偽物bag26.comvvブランド偽物bag26.com(0)
  7. バッグ、アクセサリー、日用雑貨等のブランド品の輸出入業 (0)
スレッド一覧(全7)  他のスレッドを探す 

*掲示板をお持ちでない方へ、まずは掲示板を作成しましょう。無料掲示板作成


Re: 参考機器

 投稿者:アルハイメール  投稿日:2013年 9月18日(水)23時17分45秒
返信・引用
  > No.1141[元記事へ]

ぽんぽんさんへのお返事です。

こんばんわ

・ここのC-GISは、VD、SAR、89R、ES×2、52R、EVTを収めています。
  メーカー点検2人作業で50万円は、安いと思います。(自身でメーカーと同等の作業が出来たらきっと高いと思いますが。)

・ここの設備は、埋設ケーブル22kVです。10km離れた所の風力は、埋設ケーブル(22kV)と架空絶縁電線(22kV)です。

風力関係の仕事は久し振りです。数年目に3MW×26基の使用前自主検査(絶縁耐力試験、継電器試験)の話がありましたが、これだけの数のタワーに機材を背負って昇る自信がありませんでしたので辞退!
(使用前のため未通電状態)
※ 実際に試験を行った9州のMITSU-さんに聞くと若い人達もしんどかったとの事でした。

電気管理技術者を始めた20代であれば挑戦する元気もあったかも!
 

Re: 参考機器

 投稿者:ぽんぽん  投稿日:2013年 9月18日(水)22時11分3秒
返信・引用
  アルハイさんへのお返事です。

こんばんわ!

> TMEIC(東芝三菱電機産業システム株式会社)関連の(株)東芝製のC-GISを載せてみます。
>
> ・GV(52R)
> ・89R、ESR1、ESR2
> ※ 東芝製のコンパクトなC-GIS、GIS化しないと広いスペースを要し、塩害対策を行う必要があるが、ほぼメンテナンスフリーに近い状態。(昔のOCB、GCBと比較して、at.66kV、77kV系統)

メーカーに点検を依頼すると、二人作業で30万から50万円 かかります! 高いか? 安いか?
そこの風車、埋設ケーブル22kV? なのか? google で見ても電柱がありません!
変圧器もタワー内に設置してある様です。
巻き線型誘導発電機 このタイプは触ったことなし

> ・風車タワー内部、電動エレベーターあり。
以前点検した処は壊れれたので人力でしか登れません。
 

参考機器

 投稿者:アルハイメール  投稿日:2013年 9月18日(水)20時18分58秒
返信・引用
  TMEIC(東芝三菱電機産業システム株式会社)関連の(株)東芝製のC-GISを載せてみます。

・GV(52R)
・89R、ESR1、ESR2
※ 東芝製のコンパクトなC-GIS、GIS化しないと広いスペースを要し、塩害対策を行う必要があるが、ほぼメンテナンスフリーに近い状態。(昔のOCB、GCBと比較して、at.66kV、77kV系統)

・風車タワー内部、電動エレベーターあり。
 

風力発電所の下見

 投稿者:アルハイメール  投稿日:2013年 9月17日(火)21時49分58秒
返信・引用 編集済
  保護継電器試験の下見を行う。

1.連系変電所の66kV設備。
2.2300kW×○○基 (近くで大きな所は、3MW×26)
3.継電器は、TOSHIBA&MITSUBISHI  
 

Re: Re2: DGR作動

 投稿者:アルハイメール  投稿日:2013年 9月12日(木)18時17分58秒
返信・引用
  > No.1137[元記事へ]

koko-djiさんへ

GRの「もらい事故」は、電力会社側において1線地絡事故が発生したとき。
PAS2次側の対地静電容量によって事故点に地絡電流を供給してしまうので、地絡電流の大きさによって誤動作する状態です。(本設備の対地静電容量は、0.03μF位でしょうか?  整定値以上の電流は、計算上流れない。)
無方向であっても、もらい事故となる設備では無いでしょうか。

本件は、方向性ですのでもらい事故は無いと考えるのが一般的です。

直接接地、抵抗接地に比べて非接地系統は対地静電容量が多いので、地絡事故時に健全相の対地電圧は上昇し、異常共振(異常電圧)が発生しやすく誤動作の可能性は否定できません。
本件は、構内対地静電容量が小さいと推定で無関係。(スケルトン他見ていないので解りませんが。)

基本的には、DGR動作が発生し、変電所でV0検出されたら当該PASを含めた2次側が事故点となりますので探査します。(絶縁抵抗、絶縁耐力試験等により事故点を見つけます。)

以上参考にしてください。
 

Re2: DGR作動

 投稿者:koko-djiメール  投稿日:2013年 9月12日(木)12時01分47秒
返信・引用 編集済
  > No.1133[元記事へ]

アルハイさん

早速の詳細なご回答ありがとうございます。

対地静電容量が小さい方が残留電圧が出やすいんですね。
本配電系統の詳細を担当者に問い合わせてみます。

> 1.地絡事故の有無の判定

配電系統詳細を確認後、電力会社、県に地絡事故有無を確認してみます。

構外で地絡事故があった場合、DGRなので「もらい事故」は無いという認識ですが、事故の内容によってはもらうことがあるのでしょうか?


> 2.DGRの誤動作の場合

DGR側のシールド配線断線は気にしていたのですが、自己診断機能があると思って制御線の断線はないと思い込んでました。当該リレーは自己診断機能は無かったです。接触不良も疑ってませんでした。
また、接地線の断線、接触不良も誤動作につながるんですね。認識なかったです。
ご教授いただいた視点にて再度調査してみます。


> 3.実地絡の場合

SOG制御ケーブル、PAS操作ヒモが高圧線に接触についても全く気にしてませんでした。
制御線の絶縁抵抗、PAS良否含めて再度調査してみます。


詳細なご教授誠にありがとうございます。また相談させて頂くかもしれまんせんが、その際は宜しくお願いします。
 

単相配電線

 投稿者:アルハイメール  投稿日:2013年 9月11日(水)15時09分16秒
返信・引用
  田舎には、6.6kV単相配電線があります。
一本高圧線が無いために対地静電容量のバランスが崩れて、残留電圧が発生します。
※ 気の利いた担当者は、補償用コンデンサー(0.025~0.10μF:0.025step)を設置してバランスを取ります。
 

続き

 投稿者:アルハイメール  投稿日:2013年 9月10日(火)20時34分51秒
返信・引用
  使用前自主検査に使う試験器  

使用前自主検査に使う試験器

 投稿者:アルハイメール  投稿日:2013年 9月10日(火)20時33分23秒
返信・引用
  今日、電気工事業者より使用前自主検査に使う試験器の校正証明書・試験成績書・トレザビリティーを求められた。
  メールで送ったら設計事務所の仕様で試験機器の写真も必要とのこと。
  (産業保安監督部 電力安全課の安全管理審査でも写真は不要なのに!)

切角なので写真をアップしてみます。
 

Re: DGR作動

 投稿者:アルハイメール  投稿日:2013年 9月10日(火)20時23分56秒
返信・引用
  > No.1132[元記事へ]

koko-djiさん こんばんわ

事故対応御苦労様です。

・このターゲット(TG)は、マグネット方式のため元に戻らない事もあります。
・残留電圧については、試験状況から2~3%程度の残留電圧がある系統だと思われます。
  この配電線が9電さんの配電要変電所バンクに接続されているか、特高発電所の特高2次高圧系統に接続されているか解りませんが、単相配電線の有無、単相変圧器がある相への片寄があると思われます。
  電力会社の配電線系統に接続されていないと考えると当該バンクの対地静電容量が小さいので残留電圧は出やすいです。(20~30年前は当方の管理需要家で5%を超過することもありました。)

1.地絡事故の有無の判定
    実際の地絡があったかどうか判定します

    電力会社へ繋がる配電線ですと電力会社の配電要変電所において瞬時地絡検出(警報)を設置していますので、時間と地絡レベルの記録が残っていますので、実際の事故の有無が解ります。(電話による調査)

   県発電所の特高変圧器2次に繋がる高圧系統の場合は、あまり期待できません。デマンド(最大指針)付きの零相電圧計により事故判定を行いますが、動作時間他の記録はあいまいと推定されます。
   (零相電圧計:完全地絡時に6,600Vを指示します。理論では無く製品の規格により)

2.DGRの誤動作の場合
  a.MITSUBISHIのSOGリレーの入力電圧(Z1、Z2、Y1)は、他メーカーと比較して小さいですので、制御線・接地線の断線、接触不良による浮游電圧による誤動作が考えられます。
   ・特に「Z2」線が断線すると、数十mVの電圧が同位相で印加(浮游)されますので誤動作要因の一つです。  端子の増し締め点検。(中継ボックスがある場合は要注意。)
  b.制御線のシールドが適切に処理されているか。また、接地線を含めた接続は取扱説明書の通りか。

3.実地絡の場合
  a.PAS2次側の沿線は?(写真より)
      SOG制御ケーブル、PAS操作ヒモは高圧線に接触することは無いか。(接触で地絡要因)
  b.キュービクルにおいて地絡様相が無いとのことですので、PAS本体の良否。
      ・制御線の絶縁抵抗測定により水分侵入の有無調査。
        (運転状態において制御電源開放で測定できます。)
      ・状況によっては地絡事故防止の為、PAS開放を止めた方が良い場合有り。,
     ・MITSUBISHI製PASのリコール製品あり。
        当該製品で無い可能性が高いですが、同一メーカーですので同じ障害も発生するものと考えてください。
      参考
     http://www.mitsubishielectric.co.jp/oshirase/e-pas/

    http://www.intsurf.ne.jp/~kobaden/kanri/room/sogtrable.pdf

今回のPASトリップ状況は、原因の特定が難しいと思いますが勉強になる教材と思われます。



 

/558