電気管理技術者の交流掲示板
  • ホーム
  • 過去記事
takahara
ブログ

PHEVへ充電を行う

2025年4月6日 takahara
電気管理技術者の交流掲示板
試験器倉庫なので電源容量は十分あり。デマンドが出ないように普通充電のみ(注意) …
ブログ

KP-PRRV-RPCの試験

2025年4月6日 takahara
電気管理技術者の交流掲示板
・高価なKP-PRRV-RPC(三相2電力計法計測、不平衡対応    RS485出力)の試験             自家消費太陽電池発電所なので受電電力信号(RS485) …
ブログ

接地抵抗計 FT6041

2025年4月3日 takahara
電気管理技術者の交流掲示板
注入クランプ、検出クランプが届く! ● 4電極法に対応。多彩な測定機能 ● 接地極を切り離さずに測定できるMEC機能 ● 防塵防水 IP67, 動作温 …
ブログ

年度末の経費購入

2025年3月31日 takahara
電気管理技術者の交流掲示板
30万円未満のパソコン×2、バッテリー電源、接地抵抗計(FT6041)、iPhone16Pro max、PHV他を購入する。          FT6041は、4電極法、3電極法、 …
ブログ

CPP1-A42D1 リレーの整定、設定

2025年3月2日 takahara
電気管理技術者の交流掲示板
各出力接点の要素変更が容易に出来る。                                                               今回は初期設定でO …
ブログ

CPP1-A42D1 短絡方向リレーの試験

2025年3月2日 takahara
電気管理技術者の交流掲示板
同期発電機による連系では短絡方向リレー必須。  …
ブログ

CPP1-A42D1 OPLOCK要素の動作時間測定

2025年3月2日 takahara
電気管理技術者の交流掲示板
OPLOCK要素の動作時間測定を行う RX4744の出力要素は交流高調波はもちろん、DC出力が出来るので連系解除のOPLOCK動作時間 …
ブログ

CPP1-A42D1 保護継電器の設定及び単体試験を行う

2025年3月1日 takahara
電気管理技術者の交流掲示板
系統連系保護継電器の2重化    系統連系リレー2台を設定する。                                       …
ブログ

CPP1-A42D1系統連系リレーの単体試験とシーケンステスト書式作成

2025年2月21日 takahara
電気管理技術者の交流掲示板
設備更新に伴う保護継電器単体試験、シーケンステスト書式を作成する。                      CGS連系条件によって …
ブログ

TOSHIBA系現場の絶縁耐力試験

2025年2月21日 takahara
電気管理技術者の交流掲示板
容量の大きなHD25にて試験を行う。  …
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • ...
  • 52
最新記事
  •  2025年4月27日

    空飛ぶクルマ

  •  2025年4月26日

    PHEVの充電 燃費と電費 どっちが得!

  •  2025年4月26日

    ジャンボ SSユニット センシングブロック 和田主任に説明を受ける

  •  2025年4月25日

    倉庫整理で使ったことが無いパワーロガー発見する

  •  2025年4月25日

    ジャッキの作動油漏れ、更新を行う!

  •  2025年4月25日

    自家消費太陽光発電所について

  •  2025年4月11日

    業務用パソコンを更新する

  •  2025年4月7日

    負荷遮断試験の注意事項 ! 更新しました

  •  2025年4月6日

    労安法 耐電圧試験

  •  2025年4月6日

    電気管理技術勉強会 in 京都 2025 へ参加する

月別
  • 2025年4月 13
  • 2025年3月 5
  • 2025年2月 5
  • 2025年1月 15
  • 2024年11月 1
  • 2024年8月 11
  • 2024年7月 24
  • 2024年6月 22
  • 2024年5月 8
  • 2024年4月 7
  • 2024年3月 14
  • 2024年2月 16
  • 2024年1月 7
  • 2023年12月 35
  • 2023年11月 19
  • 2023年10月 19
  • 2023年9月 19
  • 2023年8月 11
  • 2023年7月 14
  • 2023年6月 11
  • 2023年5月 5
  • 2023年4月 5
  • 2023年3月 17
  • 2023年2月 24
  • 2023年1月 22
  • 2022年12月 18
  • 2022年11月 15
  • 2022年10月 32
  • 2022年9月 29
  • 2022年8月 18
  • 2022年7月 14
  • 2022年6月 19
  • 2022年5月 25
最新コメント
  • 避雷器の試験 に takahara より
  • 避雷器の試験 に 沖縄管理者 より
  • 避雷器の試験 に 沖縄電気管理者 より
  • ドローン赤外線カメラによる太陽電池モジュール点検を行う に 北の技術者 より
  • ドローン赤外線カメラによる太陽電池モジュール点検を行う に takahara より
2022–2025  電気管理技術者の交流掲示板