電気管理技術者の交流掲示板
  • ホーム
  • 過去記事
takahara
ブログ

22kV特別高圧配電線のDM

2022年6月27日 takahara
電気管理技術者の交流掲示板
22kV特別高圧配電線の遠方操作が出来るDMを見かける。(都会のスポットネットワークでは無い) 6kV高圧配電線も同様に区間ごとに区分開閉器(C電ではDM …
ブログ

遠方制御装置が届く

2022年6月27日 takahara
電気管理技術者の交流掲示板
太陽電池発電所の出力抑制(手動方式) 遠方における解列、並列操作は大変。急いでハネロン機器設置する  …
ブログ

直流絶縁耐力試験の注意事項

2022年6月19日 takahara
電気管理技術者の交流掲示板
直流絶縁耐力試験を行う場合は基本的にケーブル単体印加行います。 ・巻線機器を接続状態でHVT-25K(2.5mA)を使って20,700Vを印加使用とするとある電圧にて …
ブログ

避雷器の試験・点検

2022年6月18日 takahara
電気管理技術者の交流掲示板
避雷器の試験を行うためにJEC-2374購入 何度か行ったインパルス試験他の試験項目を記入する。  …
ブログ

絶縁耐力試験におけるリアクトル追加

2022年6月18日 takahara
電気管理技術者の交流掲示板
WTさんの絶縁耐力試験がアウト 充電電流:800mA  リアクトル補償:700mA = 差100mA 試験器はSOUKOU製、OCRテスター(150mAトランス …
ブログ

チームス会議

2022年6月17日 takahara
電気管理技術者の交流掲示板
特高受電に伴う安全管理審査を受審する。(中国四国産業保安監督部電力安全課) コロナの影響もありチームス会議を要望されるので、対面会議に代わってチームス会議とする。  …
ブログ

安全管理審査書類の準備

2022年6月14日 takahara
電気管理技術者の交流掲示板
6.6kV→22kV需用設備(受電用CB取替) 新設の発電所関係と異なり関係書類が少ないのだが、電力安全課へは2部(計4ファイル)提出する  …
ブログ

22kV受電

2022年6月13日 takahara
電気管理技術者の交流掲示板
一昨日は、22kV設備の受電を行う。使用前自主検査を終えて安全管理審査受審申請を行う。 今まで、需用設備、太陽電池発電所、風力発電所、火力発電所の使用前自主検査を作成 …
ブログ

人工地絡試験

2022年6月13日 takahara
電気管理技術者の交流掲示板
最近、人工地絡試験を行っていないのでトランスの錆が進み、キャスターが変形した。 ホームセンターにて部品購入後、補修を行う。地絡回路の整定においては重要な試験。(電気理 …
ブログ

遠方の絶縁耐力試験

2022年6月13日 takahara
電気管理技術者の交流掲示板
電圧印加点が遠く試験用変圧器、リアトルが運搬が困難。 100mネオンケーブルを準備して遠方へ引火する。最悪は架空にて飛ばす!  …
  • 1
  • ...
  • 45
  • 46
  • 47
  • 48
  • 49
  • 50
  • 51
  • 52
  • 53
最新記事
  •  2025年5月9日

    ジャッキ故障のため、低床エアーガレージジャッキ(3t用)購入!

  •  2025年5月9日

    操作機構部のグリースの固着・固渋

  •  2025年5月9日

    12、27の体試験を行う

  •  2025年4月27日

    空飛ぶクルマ

  •  2025年4月26日

    PHEVの充電 燃費と電費 どっちが得!

  •  2025年4月26日

    ジャンボ SSユニット センシングブロック 和田主任に説明を受ける

  •  2025年4月25日

    倉庫整理で使ったことが無いパワーロガー発見する

  •  2025年4月25日

    ジャッキの作動油漏れ、更新を行う!

  •  2025年4月25日

    自家消費太陽光発電所について

  •  2025年4月11日

    業務用パソコンを更新する

月別
  • 2025年5月 3
  • 2025年4月 13
  • 2025年3月 5
  • 2025年2月 5
  • 2025年1月 15
  • 2024年11月 1
  • 2024年8月 11
  • 2024年7月 24
  • 2024年6月 22
  • 2024年5月 8
  • 2024年4月 7
  • 2024年3月 14
  • 2024年2月 16
  • 2024年1月 7
  • 2023年12月 35
  • 2023年11月 19
  • 2023年10月 19
  • 2023年9月 19
  • 2023年8月 11
  • 2023年7月 14
  • 2023年6月 11
  • 2023年5月 5
  • 2023年4月 5
  • 2023年3月 17
  • 2023年2月 24
  • 2023年1月 22
  • 2022年12月 18
  • 2022年11月 15
  • 2022年10月 32
  • 2022年9月 29
  • 2022年8月 18
  • 2022年7月 14
  • 2022年6月 19
  • 2022年5月 25
最新コメント
  • 避雷器の試験 に takahara より
  • 避雷器の試験 に 沖縄管理者 より
  • 避雷器の試験 に 沖縄電気管理者 より
  • ドローン赤外線カメラによる太陽電池モジュール点検を行う に 北の技術者 より
  • ドローン赤外線カメラによる太陽電池モジュール点検を行う に takahara より
2022–2025  電気管理技術者の交流掲示板