電気管理技術者の交流掲示板
  • ホーム
  • 過去記事
takahara
ブログ

日立 保護リレーユニット

2023年5月13日 takahara
電気管理技術者の交流掲示板
保護リレーユニットに87、40、51(電圧抑制付き)、59、51Gなどが収まっている。 各種監視機能があるのでリレー試験時にロックする要素が多くある。メーカーにてイ …
ブログ

重量物運搬も容易

2023年4月28日 takahara
電気管理技術者の交流掲示板
重さ140kgの発電機(EU55is)も楽々で積み込みOK! 今日の試験は直流絶縁耐力試験なので全てが楽でした。 …
ブログ

業務車両の更新

2023年4月26日 takahara
電気管理技術者の交流掲示板
もうすぐ3年経過、走行距離も16万kmとなるので下取り査定(200以上)の良い時期に更新。今回はパワーゲートを設置する。(重さ100kg以上のトランス、発電機などの運搬 …
ブログ

試験器倉庫の改修工事

2023年4月19日 takahara
電気管理技術者の交流掲示板
試験器倉庫内が乱雑となったので棚を追加して貰う。屋外にはスチールボックス(タイヤ5台分収納) 費用は高い絶縁耐力試験代くらい? …
ブログ

ものづくり補助金の事業計画書作成

2023年4月5日 takahara
電気管理技術者の交流掲示板
もうけが悪いので只今、2件の補助金申請を行う。 ・空調機器の更新による電気代の低減(電気工事会社より要請  県へ申請) ・保護継電器試験機器の申請(ものづくり補 …
ブログ

月次点検を行う

2023年4月5日 takahara
電気管理技術者の交流掲示板
キュービクルの周囲の雑草をマキタDC40Vにて除草することにする。  次は電動チェーンソーにて受電柱接近の樹木伐採を計画する。 …
ブログ

水力発電所の除塵機モーターの改修

2023年3月28日 takahara
電気管理技術者の交流掲示板
ダム水路主任技術者管轄であるが上部水槽で取替に立ち会う。 …
ブログ

旧メルプロダッシュシリーズの試験用ケース

2023年3月28日 takahara
電気管理技術者の交流掲示板
新型メルプロダッシュシリーズと併せて旧型メルプロダッシュシリーズも整備する。 …
ブログ

MET-10X

2023年3月24日 takahara
電気管理技術者の交流掲示板
補助接地極の無い高所電気室において接地抵抗測定が必要となる。以前購入したが使った事の無いクランプ式接地抵抗計を倉庫より探し出す。よく見るとサージインピーダンスも測定出来る …
ブログ

SwitchBotによる業務改善

2023年3月21日 takahara
電気管理技術者の交流掲示板
SwitchBotによる業務改善を行う。とりあえず日常のカーテンの開け閉めは自動にする。  遠隔で可能なもの、試験時の温湿度記録は、HIOKIのロガーとSwitchBotを …
  • 1
  • ...
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 32
  • 33
  • ...
  • 52
最新記事
  •  2025年4月27日

    空飛ぶクルマ

  •  2025年4月26日

    PHEVの充電 燃費と電費 どっちが得!

  •  2025年4月26日

    ジャンボ SSユニット センシングブロック 和田主任に説明を受ける

  •  2025年4月25日

    倉庫整理で使ったことが無いパワーロガー発見する

  •  2025年4月25日

    ジャッキの作動油漏れ、更新を行う!

  •  2025年4月25日

    自家消費太陽光発電所について

  •  2025年4月11日

    業務用パソコンを更新する

  •  2025年4月7日

    負荷遮断試験の注意事項 ! 更新しました

  •  2025年4月6日

    労安法 耐電圧試験

  •  2025年4月6日

    電気管理技術勉強会 in 京都 2025 へ参加する

月別
  • 2025年4月 13
  • 2025年3月 5
  • 2025年2月 5
  • 2025年1月 15
  • 2024年11月 1
  • 2024年8月 11
  • 2024年7月 24
  • 2024年6月 22
  • 2024年5月 8
  • 2024年4月 7
  • 2024年3月 14
  • 2024年2月 16
  • 2024年1月 7
  • 2023年12月 35
  • 2023年11月 19
  • 2023年10月 19
  • 2023年9月 19
  • 2023年8月 11
  • 2023年7月 14
  • 2023年6月 11
  • 2023年5月 5
  • 2023年4月 5
  • 2023年3月 17
  • 2023年2月 24
  • 2023年1月 22
  • 2022年12月 18
  • 2022年11月 15
  • 2022年10月 32
  • 2022年9月 29
  • 2022年8月 18
  • 2022年7月 14
  • 2022年6月 19
  • 2022年5月 25
最新コメント
  • 避雷器の試験 に takahara より
  • 避雷器の試験 に 沖縄管理者 より
  • 避雷器の試験 に 沖縄電気管理者 より
  • ドローン赤外線カメラによる太陽電池モジュール点検を行う に 北の技術者 より
  • ドローン赤外線カメラによる太陽電池モジュール点検を行う に takahara より
2022–2025  電気管理技術者の交流掲示板