電気管理技術者の交流掲示板
  • ホーム
  • 過去記事
takahara
ブログ

試験用の小物準備

2023年3月19日 takahara
電気管理技術者の交流掲示板
新型メルプロダッシュシリーズの型式に合わせて端子台の要否がある。とりあえず2台のケースを準備する。 あとは業務依頼が来るのを待つ! …
ブログ

短絡容量の小さなところで瞬時要素3段活用

2023年3月16日 takahara
電気管理技術者の交流掲示板
整定において末端2相短絡電流(758A)を保護するように整定する。3段80%整定で保護及び協調をとる。 ここのCT1次電流:250A …
ブログ

保護継電器試験を行う

2023年3月16日 takahara
電気管理技術者の交流掲示板
. 瞬時要素の整定を30A  3段 80%とする。  動作値は2段で確認。 動作時間は 200%で0.05S以下、130%で0.09S以下、90%で0.3S以下 …
ブログ

絶縁耐力試験 雨天決行

2023年3月16日 takahara
電気管理技術者の交流掲示板
 …
ブログ

報告書の校正証明書送りへ使用

2023年3月15日 takahara
電気管理技術者の交流掲示板
このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。 パスワード:  …
ブログ

太陽電池発電所の点検

2023年3月15日 takahara
電気管理技術者の交流掲示板
今日も楽しくドローンを飛ばす! …
ブログ

使用前自己確認範囲の拡大

2023年3月14日 takahara
電気管理技術者の交流掲示板
255kWの自家消費の太陽電池発電所(3/14 全ての検査が終わる  PCS設定値間違いなどを見つける) 全て法令通りに真面目に行う。安全管理審査のように書類確認、 …
ブログ

太陽電池発電所の月次点検所持道具

2023年3月14日 takahara
電気管理技術者の交流掲示板
京都にて太陽電池発電所の点検を充実させるために試験機材購入、アルミボックスを購入する。(定期的な資材購入で出張する。旅費規程は完璧!) …
ブログ

パワコンの力率設定

2023年3月14日 takahara
電気管理技術者の交流掲示板
デルタパワコンは系統側からの力率設定を行うので要注意。 ファーウェイは進み、遅れのプラス、マイナス表記が無い!   チェックするとPCS設定業者が間違えて反対にしてい …
ブログ

遅れ力率運転で負荷遮断試験を行う

2023年3月14日 takahara
電気管理技術者の交流掲示板
  連系を行うとPCSが進み力率設定なので無効電力の動きは、系統側からPCS側へ(取引力率に影響!) 自家消費の太陽光発電所で電力会社指示通りにパワコンの力率設定を …
  • 1
  • ...
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 32
  • 33
  • 34
  • ...
  • 52
最新記事
  •  2025年4月27日

    空飛ぶクルマ

  •  2025年4月26日

    PHEVの充電 燃費と電費 どっちが得!

  •  2025年4月26日

    ジャンボ SSユニット センシングブロック 和田主任に説明を受ける

  •  2025年4月25日

    倉庫整理で使ったことが無いパワーロガー発見する

  •  2025年4月25日

    ジャッキの作動油漏れ、更新を行う!

  •  2025年4月25日

    自家消費太陽光発電所について

  •  2025年4月11日

    業務用パソコンを更新する

  •  2025年4月7日

    負荷遮断試験の注意事項 ! 更新しました

  •  2025年4月6日

    労安法 耐電圧試験

  •  2025年4月6日

    電気管理技術勉強会 in 京都 2025 へ参加する

月別
  • 2025年4月 13
  • 2025年3月 5
  • 2025年2月 5
  • 2025年1月 15
  • 2024年11月 1
  • 2024年8月 11
  • 2024年7月 24
  • 2024年6月 22
  • 2024年5月 8
  • 2024年4月 7
  • 2024年3月 14
  • 2024年2月 16
  • 2024年1月 7
  • 2023年12月 35
  • 2023年11月 19
  • 2023年10月 19
  • 2023年9月 19
  • 2023年8月 11
  • 2023年7月 14
  • 2023年6月 11
  • 2023年5月 5
  • 2023年4月 5
  • 2023年3月 17
  • 2023年2月 24
  • 2023年1月 22
  • 2022年12月 18
  • 2022年11月 15
  • 2022年10月 32
  • 2022年9月 29
  • 2022年8月 18
  • 2022年7月 14
  • 2022年6月 19
  • 2022年5月 25
最新コメント
  • 避雷器の試験 に takahara より
  • 避雷器の試験 に 沖縄管理者 より
  • 避雷器の試験 に 沖縄電気管理者 より
  • ドローン赤外線カメラによる太陽電池モジュール点検を行う に 北の技術者 より
  • ドローン赤外線カメラによる太陽電池モジュール点検を行う に takahara より
2022–2025  電気管理技術者の交流掲示板