電気管理技術者の交流掲示板
  • ホーム
  • 過去記事
takahara
ブログ

絶縁抵抗測定を実施 Yケーブル

2023年2月21日 takahara
電気管理技術者の交流掲示板
この浸水ケーブルは地絡事故となったものです。切断して事故点探査! 動画も載せてみます。  …
ブログ

セントラルパワコンの異常と推定

2023年2月18日 takahara
電気管理技術者の交流掲示板
16台の72電流が均等に低下し、モジュール温度も良好な状態の均一温度を示さない。よって2/3のインバーター不良と推定される。  …
ブログ

ケーブル絶縁診断準備

2023年2月17日 takahara
電気管理技術者の交流掲示板
来週は、高圧ケーブルの絶縁診断。   再来週は、不良高圧ケーブルの地絡事故、取替後の絶縁耐力試験。 とりあえず計器校正、報告書の中身、グラフの見た目、技術的判定 …
ブログ

RX47022

2023年2月17日 takahara
電気管理技術者の交流掲示板
Adobe Premiere Pro2023 が自動アップグレードでMP4動画が出力しなくなる。 原因は自動アップグレードでしたのでダウングレード実施。    商品説明会の …
ブログ

小規模な太陽電池発電設備 講習会へ

2023年2月16日 takahara
電気管理技術者の交流掲示板
  小規模事業用電気工作物(新設)・太陽電池発電設備10kW以上 50kW未満 ・風力発電設備 20kW未満  …
ブログ

変圧器のカットアウトヒューズの取り替え

2023年2月15日 takahara
電気管理技術者の交流掲示板
三相トランスのカットアウトヒューズをタイムラグ3Aからテンション5Aへ取替!  トランス過負荷のため過負荷保護が出来るライムラグを止める! 操作は宮本武蔵の様に …
ブログ

不足電圧継電器の整定

2023年2月15日 takahara
電気管理技術者の交流掲示板
短絡容量の小さい箇所でエネセーバーをトリップさせる不足電圧継電器(27)      整定:80V 0.1S 初めて見る動作時間! 復電後の3台のトランス用エネセーバー …
ブログ

あれ? 送電ケーブルのシースアースが!

2023年2月15日 takahara
電気管理技術者の交流掲示板
このZCTに接続される地絡継電器は、ケーブル地絡事故時にZCT2次に電流が流れません。高圧受電設備規定を見る。または地絡電流を図示するとZCT部で心線、シールド(銅テープ) …
ブログ

力率調整装置 55

2023年2月15日 takahara
電気管理技術者の交流掲示板
55の目標力率がLAG99.5%、当方であればLEAD側にします。皆さんは?  …
ブログ

DGR

2023年2月15日 takahara
電気管理技術者の交流掲示板
DGR整定は、自分であればSOGと時限協調を考慮して瞬時整定にするか?  同時遮断でもも大きな問題なし。 …
  • 1
  • ...
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 32
  • 33
  • 34
  • 35
  • 36
  • ...
  • 53
最新記事
  •  2025年5月9日

    ジャッキ故障のため、低床エアーガレージジャッキ(3t用)購入!

  •  2025年5月9日

    操作機構部のグリースの固着・固渋

  •  2025年5月9日

    12、27の体試験を行う

  •  2025年4月27日

    空飛ぶクルマ

  •  2025年4月26日

    PHEVの充電 燃費と電費 どっちが得!

  •  2025年4月26日

    ジャンボ SSユニット センシングブロック 和田主任に説明を受ける

  •  2025年4月25日

    倉庫整理で使ったことが無いパワーロガー発見する

  •  2025年4月25日

    ジャッキの作動油漏れ、更新を行う!

  •  2025年4月25日

    自家消費太陽光発電所について

  •  2025年4月11日

    業務用パソコンを更新する

月別
  • 2025年5月 3
  • 2025年4月 13
  • 2025年3月 5
  • 2025年2月 5
  • 2025年1月 15
  • 2024年11月 1
  • 2024年8月 11
  • 2024年7月 24
  • 2024年6月 22
  • 2024年5月 8
  • 2024年4月 7
  • 2024年3月 14
  • 2024年2月 16
  • 2024年1月 7
  • 2023年12月 35
  • 2023年11月 19
  • 2023年10月 19
  • 2023年9月 19
  • 2023年8月 11
  • 2023年7月 14
  • 2023年6月 11
  • 2023年5月 5
  • 2023年4月 5
  • 2023年3月 17
  • 2023年2月 24
  • 2023年1月 22
  • 2022年12月 18
  • 2022年11月 15
  • 2022年10月 32
  • 2022年9月 29
  • 2022年8月 18
  • 2022年7月 14
  • 2022年6月 19
  • 2022年5月 25
最新コメント
  • 避雷器の試験 に takahara より
  • 避雷器の試験 に 沖縄管理者 より
  • 避雷器の試験 に 沖縄電気管理者 より
  • ドローン赤外線カメラによる太陽電池モジュール点検を行う に 北の技術者 より
  • ドローン赤外線カメラによる太陽電池モジュール点検を行う に takahara より
2022–2025  電気管理技術者の交流掲示板