電気管理技術者の交流掲示板
  • ホーム
  • 過去記事
takahara
ブログ

旧メルプロダッシュの試験

2022年12月30日 takahara
電気管理技術者の交流掲示板
旧メルプロダッシュの試験を行う。新メルプロダッシュと不要動作ロック機能の条件が異なることが分かる。    シーケンス、設計者は理解しての盤製作が必要。 …
ブログ

オムロンリレーの試験

2022年12月28日 takahara
電気管理技術者の交流掲示板
オムロンリレー(発電機用、ヤンマー)の試験51、27(3相)、59(3相)、67P(3相試験実施)、67G、64を2組行う。RX4744で行ったがRX47022でも試 …
ブログ

RX4744にて電流トリップVCBのシーケンス実施

2022年12月27日 takahara
電気管理技術者の交流掲示板
NFのRX4744は1相当たりの容量が少なく(20A×10V=200VA)、VCBトリップ不能。4並列で80A出力は可能だが、4直 …
ブログ

タイマ、ボルテージセンサ、リレー試験

2022年12月27日 takahara
電気管理技術者の交流掲示板
最近ご無沙汰のタイマ、SDVの試験を行う。 …
ブログ

高圧ケーブルの絶縁抵抗測定、絶縁耐力試験

2022年12月27日 takahara
電気管理技術者の交流掲示板
他業者により絶縁耐力試験実施、8000Vにてトリップとのことで再試験を依頼される。 まずDC10,000Vにて各相の漏れ電流を記録する。その後AC10350Vにて絶縁 …
ブログ

52Rトリップ不能調査

2022年12月27日 takahara
電気管理技術者の交流掲示板
マドンナの産地にて52Rトリップ不能調査 取りあえずシーケンス、設計、設定不具合を見つけて4国を後にする。帰りは計300km、4時間をノンストップで移動す …
ブログ

地絡トリップ

2022年12月27日 takahara
電気管理技術者の交流掲示板
積雪のため0.2A、2%、0.2Sで 地絡「DGR」トリップ 東電以外の電力は6000Ω、0.5Sトリップを基本としている。(地絡事故停電を10%程度に抑えられると …
ブログ

高圧ケーブルの絶縁診断

2022年12月23日 takahara
電気管理技術者の交流掲示板
・Yケーブルの不具合により10kV絶縁抵抗測定を依頼される。 ・モメハイMR8880(4ch)がMR8847A(16ch)より軽くて使い安いので絶縁診断に使えるように …
ブログ

パワークリップによる接続

2022年12月17日 takahara
電気管理技術者の交流掲示板
試験ケーブルの接続には、Y端子、ワニグチクリップ、ミノムシクリップ、バナナクリップ、パワークリップなど多種製品がある。 SOG接続端子などビスに接続する場合はパワ …
ブログ

明電舎 KIU-KSCP(27)の試験を行う

2022年12月16日 takahara
電気管理技術者の交流掲示板
・このリレーは外付け抵抗があるので制御電圧印加には要注意。(実際のリレー印加は、AC110V→約DC9V at.AC110V時) ・誘導円盤の動作時間は反限 …
  • 1
  • ...
  • 32
  • 33
  • 34
  • 35
  • 36
  • 37
  • 38
  • 39
  • 40
  • ...
  • 52
最新記事
  •  2025年4月27日

    空飛ぶクルマ

  •  2025年4月26日

    PHEVの充電 燃費と電費 どっちが得!

  •  2025年4月26日

    ジャンボ SSユニット センシングブロック 和田主任に説明を受ける

  •  2025年4月25日

    倉庫整理で使ったことが無いパワーロガー発見する

  •  2025年4月25日

    ジャッキの作動油漏れ、更新を行う!

  •  2025年4月25日

    自家消費太陽光発電所について

  •  2025年4月11日

    業務用パソコンを更新する

  •  2025年4月7日

    負荷遮断試験の注意事項 ! 更新しました

  •  2025年4月6日

    労安法 耐電圧試験

  •  2025年4月6日

    電気管理技術勉強会 in 京都 2025 へ参加する

月別
  • 2025年4月 13
  • 2025年3月 5
  • 2025年2月 5
  • 2025年1月 15
  • 2024年11月 1
  • 2024年8月 11
  • 2024年7月 24
  • 2024年6月 22
  • 2024年5月 8
  • 2024年4月 7
  • 2024年3月 14
  • 2024年2月 16
  • 2024年1月 7
  • 2023年12月 35
  • 2023年11月 19
  • 2023年10月 19
  • 2023年9月 19
  • 2023年8月 11
  • 2023年7月 14
  • 2023年6月 11
  • 2023年5月 5
  • 2023年4月 5
  • 2023年3月 17
  • 2023年2月 24
  • 2023年1月 22
  • 2022年12月 18
  • 2022年11月 15
  • 2022年10月 32
  • 2022年9月 29
  • 2022年8月 18
  • 2022年7月 14
  • 2022年6月 19
  • 2022年5月 25
最新コメント
  • 避雷器の試験 に takahara より
  • 避雷器の試験 に 沖縄管理者 より
  • 避雷器の試験 に 沖縄電気管理者 より
  • ドローン赤外線カメラによる太陽電池モジュール点検を行う に 北の技術者 より
  • ドローン赤外線カメラによる太陽電池モジュール点検を行う に takahara より
2022–2025  電気管理技術者の交流掲示板