電気管理技術者の交流掲示板
  • ホーム
  • 過去記事
ブログ

外構も出来上がる

2022年9月2日 takahara
電気管理技術者の交流掲示板
試験器倉庫の外構も出来上がる!   土地購入他でかなりの金額となる!  …
ブログ

絶縁耐力試験

2022年9月1日 takahara
電気管理技術者の交流掲示板
一体型試験器にて業務を楽に行う。※ 印加電圧測定は変圧器1次電圧:注意 一般のSOUKOU製は変圧器2次タップ電圧測定が多い。また、特高系トランスは変圧器3次 …
ブログ

RX470031

2022年8月31日 takahara
電気管理技術者の交流掲示板
便利なRX470031を使う。自作の切替スイッチもコンパクトで便利であるが、さすがに使い安い。(金額も100万円オーバー) 高圧系統では使わない、模擬遮断器の機能も何 …
ブログ

変圧器の断線

2022年8月31日 takahara
電気管理技術者の交流掲示板
午後より雷、停電後の再閉路でも復電しない? PCのテンションヒューズの2相の溶断  → 変圧器チェックを行う。(変圧器の中身は、色・臭いは問題なし 経験上)  …
ブログ

保護継電器試験

2022年8月31日 takahara
電気管理技術者の交流掲示板
ZCT入力を直接印加 JEC規格:200/1.5mA 最近の機種はZCTの誤差補正もある  …
ブログ

黒部川記念館

2022年8月31日 takahara
電気管理技術者の交流掲示板
関西電力の黒部川記念館へ研修に出向く 黒部川第四発電所 出力:337MW  有効落差:545.5m 水量:72(m2/S)ペルトン水車(有効落差が1 …
ブログ

AC28,750V 絶縁耐力試験

2022年8月24日 takahara
電気管理技術者の交流掲示板
 …
ブログ

22kV PGSの装柱工事

2022年8月24日 takahara
電気管理技術者の交流掲示板
 …
ブログ

T-30K75

2022年8月12日 takahara
電気管理技術者の交流掲示板
SOUKOU製の便利な絶縁耐力試験トランスです。重さが82kgありますがスライドレールが壊れないかチャレンジ!      発電機(約130kg Eu55is)も載せて貰いたいのだが …
ブログ

絶縁耐力試験に注意

2022年8月11日 takahara
電気管理技術者の交流掲示板
特別高圧においては絶縁耐力試験で注意しないと焼損事故となる。 ポイントは全絶縁か段絶縁かを理解して行う。(中性点接地方式を理解して進める。高1の初期に習う。)段絶縁の場合は中性点に …
  • 1
  • ...
  • 45
  • 46
  • 47
  • 48
  • 49
  • 50
  • 51
  • 52
  • 53
  • ...
  • 56
最新記事
  •  2025年8月16日

    継電器試験要領を見直しする

  •  2025年8月13日

    水力発電所の更新工事 使用前検査を行う

  •  2025年8月9日

    試験業務前の計器校正記録の確認準備

  •  2025年8月4日

    蔵衛門Pocket を追加購入する

  •  2025年7月22日

    クラスタ故障

  •  2025年7月22日

    対地静電容量のバランスを調整する対地コンデンサー

  •  2025年7月6日

    付属品のロープ & 主任さんが入り切りロープを持たずに操作 → 入り不能

  •  2025年6月27日

    社用車のタイヤローテーション実施

  •  2025年6月26日

    負荷遮断試験必須のメモハイ HIOKI MR8848 発売

  •  2025年6月22日

    電力安全課への届出は保安ネット! GビズIDを使って!

月別
  • 2025年8月 4
  • 2025年7月 3
  • 2025年6月 10
  • 2025年5月 22
  • 2025年4月 13
  • 2025年3月 5
  • 2025年2月 5
  • 2025年1月 15
  • 2024年11月 1
  • 2024年8月 11
  • 2024年7月 24
  • 2024年6月 22
  • 2024年5月 8
  • 2024年4月 7
  • 2024年3月 14
  • 2024年2月 16
  • 2024年1月 7
  • 2023年12月 35
  • 2023年11月 19
  • 2023年10月 19
  • 2023年9月 19
  • 2023年8月 11
  • 2023年7月 14
  • 2023年6月 11
  • 2023年5月 5
  • 2023年4月 5
  • 2023年3月 17
  • 2023年2月 24
  • 2023年1月 22
  • 2022年12月 18
  • 2022年11月 15
  • 2022年10月 32
  • 2022年9月 29
  • 2022年8月 18
  • 2022年7月 14
  • 2022年6月 19
  • 2022年5月 25
最新コメント
  • 避雷器の試験 に takahara より
  • 避雷器の試験 に 沖縄管理者 より
  • 避雷器の試験 に 沖縄電気管理者 より
  • ドローン赤外線カメラによる太陽電池モジュール点検を行う に 北の技術者 より
  • ドローン赤外線カメラによる太陽電池モジュール点検を行う に takahara より
2022–2025  電気管理技術者の交流掲示板