電気管理技術者の交流掲示板
  • ホーム
  • 過去記事
ブログ

絶縁耐力試験におけるリアクトル追加

2022年6月18日 takahara
電気管理技術者の交流掲示板
WTさんの絶縁耐力試験がアウト 充電電流:800mA  リアクトル補償:700mA = 差100mA 試験器はSOUKOU製、OCRテスター(150mAトランス …
ブログ

チームス会議

2022年6月17日 takahara
電気管理技術者の交流掲示板
特高受電に伴う安全管理審査を受審する。(中国四国産業保安監督部電力安全課) コロナの影響もありチームス会議を要望されるので、対面会議に代わってチームス会議とする。  …
ブログ

安全管理審査書類の準備

2022年6月14日 takahara
電気管理技術者の交流掲示板
6.6kV→22kV需用設備(受電用CB取替) 新設の発電所関係と異なり関係書類が少ないのだが、電力安全課へは2部(計4ファイル)提出する  …
ブログ

22kV受電

2022年6月13日 takahara
電気管理技術者の交流掲示板
一昨日は、22kV設備の受電を行う。使用前自主検査を終えて安全管理審査受審申請を行う。 今まで、需用設備、太陽電池発電所、風力発電所、火力発電所の使用前自主検査を作成 …
ブログ

人工地絡試験

2022年6月13日 takahara
電気管理技術者の交流掲示板
最近、人工地絡試験を行っていないのでトランスの錆が進み、キャスターが変形した。 ホームセンターにて部品購入後、補修を行う。地絡回路の整定においては重要な試験。(電気理 …
ブログ

遠方の絶縁耐力試験

2022年6月13日 takahara
電気管理技術者の交流掲示板
電圧印加点が遠く試験用変圧器、リアトルが運搬が困難。 100mネオンケーブルを準備して遠方へ引火する。最悪は架空にて飛ばす!  …
ブログ

配電盤作業は絶縁性が必須

2022年6月6日 takahara
電気管理技術者の交流掲示板
配電盤作業に於いて金属製(導電性の脚立など)は厳禁です。 何処の電力会社に行っても同じ様な傾向です。 県内(昨日の業務)→熊本(本日の業務)→県内(21 …
ブログ

熊本の水力発電所で保護継電器単体試験

2022年6月6日 takahara
電気管理技術者の交流掲示板
 …
ブログ

保護継電器試験を行う

2022年6月5日 takahara
電気管理技術者の交流掲示板
メルプロダッシュの単体試験 マルチリレーの単体試験  …
ブログ

AC28,750V絶縁耐力試験

2022年6月5日 takahara
電気管理技術者の交流掲示板
AC100V電源容量 55A    28Aをリアクトル補償する DMMの静電容量測定の周波数を調べる  …
  • 1
  • ...
  • 49
  • 50
  • 51
  • 52
  • 53
  • 54
  • 55
  • 56
最新記事
  •  2025年8月16日

    継電器試験要領を見直しする

  •  2025年8月13日

    水力発電所の更新工事 使用前検査を行う

  •  2025年8月9日

    試験業務前の計器校正記録の確認準備

  •  2025年8月4日

    蔵衛門Pocket を追加購入する

  •  2025年7月22日

    クラスタ故障

  •  2025年7月22日

    対地静電容量のバランスを調整する対地コンデンサー

  •  2025年7月6日

    付属品のロープ & 主任さんが入り切りロープを持たずに操作 → 入り不能

  •  2025年6月27日

    社用車のタイヤローテーション実施

  •  2025年6月26日

    負荷遮断試験必須のメモハイ HIOKI MR8848 発売

  •  2025年6月22日

    電力安全課への届出は保安ネット! GビズIDを使って!

月別
  • 2025年8月 4
  • 2025年7月 3
  • 2025年6月 10
  • 2025年5月 22
  • 2025年4月 13
  • 2025年3月 5
  • 2025年2月 5
  • 2025年1月 15
  • 2024年11月 1
  • 2024年8月 11
  • 2024年7月 24
  • 2024年6月 22
  • 2024年5月 8
  • 2024年4月 7
  • 2024年3月 14
  • 2024年2月 16
  • 2024年1月 7
  • 2023年12月 35
  • 2023年11月 19
  • 2023年10月 19
  • 2023年9月 19
  • 2023年8月 11
  • 2023年7月 14
  • 2023年6月 11
  • 2023年5月 5
  • 2023年4月 5
  • 2023年3月 17
  • 2023年2月 24
  • 2023年1月 22
  • 2022年12月 18
  • 2022年11月 15
  • 2022年10月 32
  • 2022年9月 29
  • 2022年8月 18
  • 2022年7月 14
  • 2022年6月 19
  • 2022年5月 25
最新コメント
  • 避雷器の試験 に takahara より
  • 避雷器の試験 に 沖縄管理者 より
  • 避雷器の試験 に 沖縄電気管理者 より
  • ドローン赤外線カメラによる太陽電池モジュール点検を行う に 北の技術者 より
  • ドローン赤外線カメラによる太陽電池モジュール点検を行う に takahara より
2022–2025  電気管理技術者の交流掲示板