電気管理技術者の交流掲示板
  • ホーム
  • 過去記事
ブログ

ガスタービン発電機の絶縁耐力試験

2022年12月16日 takahara
電気管理技術者の交流掲示板
ガスタービン発電機の絶縁耐力試験を行う。 回転子内のサイリスタ6個の短絡接地をお願いする。 ※発電機屋さんを呼んでいなかったがメーカー盤屋さんが処置する。 …
ブログ

リレー応答信号セレクタ

2022年12月10日 takahara
電気管理技術者の交流掲示板
16chの信号をトリップ、リクローズに接続出来る。 見積依頼中だが使うか?(26万円程度) …
ブログ

メモハイ測定小物を作成

2022年12月9日 takahara
電気管理技術者の交流掲示板
先般、Y崎ケーブルの地絡事故に遭遇する。これからは絶縁診断が流行るか? DC電圧印加は、SOUKOU製のHVT-11K、25Kが有効! 波形記録は、メモハイ(H …
ブログ

真空接触器の点検

2022年12月9日 takahara
電気管理技術者の交流掲示板
ラッチ式の真空接触器の点検を行う。(手動、入切試験   練習すると絶縁耐力試験時に有効) 接点消耗状態他の確認。(真空度、閉極開極時間、接触抵抗測定は省略する。) …
ブログ

RX47022

2022年12月8日 takahara
電気管理技術者の交流掲示板
RX47022 高圧受電設備使用を目的に作成された。 機能を考えると安い価格設定。メカ87をRX4744とRX47022で使いたいがライン同期機能が無しのために不可 …
ブログ

RX4744を負担の多いメカ87で使いたい

2022年12月1日 takahara
電気管理技術者の交流掲示板
電流4直列は行ったことが無いが練習する。 電流出力 20A(10V 200VA) × 4 相   容量が少ないので4直列にて使用する。他機器と同期するためには …
ブログ

連系リレー他 リレー試験の実施

2022年11月29日 takahara
電気管理技術者の交流掲示板
保護継電器試験  RX4744、RX470031、PHA-200B-01を使用する。 RX4701(試験ソフトウェア)も使いたいが準備が必要。 …
ブログ

22kV受電設備の定期点検

2022年11月29日 takahara
電気管理技術者の交流掲示板
保護協調の見直し他を行い無事に終了 …
ブログ

ロング棒による絶縁抵抗測定

2022年11月29日 takahara
電気管理技術者の交流掲示板
高所、高圧近接箇所の絶縁抵抗測定用に製作する …
ブログ

Y ケーブルの地絡事故

2022年11月29日 takahara
電気管理技術者の交流掲示板
Y崎エナジーシステム 高圧ケーブルが地絡事故 …
  • 1
  • ...
  • 37
  • 38
  • 39
  • 40
  • 41
  • 42
  • 43
  • 44
  • 45
  • ...
  • 56
最新記事
  •  2025年8月16日

    継電器試験要領を見直しする

  •  2025年8月13日

    水力発電所の更新工事 使用前検査を行う

  •  2025年8月9日

    試験業務前の計器校正記録の確認準備

  •  2025年8月4日

    蔵衛門Pocket を追加購入する

  •  2025年7月22日

    クラスタ故障

  •  2025年7月22日

    対地静電容量のバランスを調整する対地コンデンサー

  •  2025年7月6日

    付属品のロープ & 主任さんが入り切りロープを持たずに操作 → 入り不能

  •  2025年6月27日

    社用車のタイヤローテーション実施

  •  2025年6月26日

    負荷遮断試験必須のメモハイ HIOKI MR8848 発売

  •  2025年6月22日

    電力安全課への届出は保安ネット! GビズIDを使って!

月別
  • 2025年8月 4
  • 2025年7月 3
  • 2025年6月 10
  • 2025年5月 22
  • 2025年4月 13
  • 2025年3月 5
  • 2025年2月 5
  • 2025年1月 15
  • 2024年11月 1
  • 2024年8月 11
  • 2024年7月 24
  • 2024年6月 22
  • 2024年5月 8
  • 2024年4月 7
  • 2024年3月 14
  • 2024年2月 16
  • 2024年1月 7
  • 2023年12月 35
  • 2023年11月 19
  • 2023年10月 19
  • 2023年9月 19
  • 2023年8月 11
  • 2023年7月 14
  • 2023年6月 11
  • 2023年5月 5
  • 2023年4月 5
  • 2023年3月 17
  • 2023年2月 24
  • 2023年1月 22
  • 2022年12月 18
  • 2022年11月 15
  • 2022年10月 32
  • 2022年9月 29
  • 2022年8月 18
  • 2022年7月 14
  • 2022年6月 19
  • 2022年5月 25
最新コメント
  • 避雷器の試験 に takahara より
  • 避雷器の試験 に 沖縄管理者 より
  • 避雷器の試験 に 沖縄電気管理者 より
  • ドローン赤外線カメラによる太陽電池モジュール点検を行う に 北の技術者 より
  • ドローン赤外線カメラによる太陽電池モジュール点検を行う に takahara より
2022–2025  電気管理技術者の交流掲示板