電気管理技術者の交流掲示板
  • ホーム
  • 過去記事
takahara
ブログ

400V/10V トランスを使って電圧印加する

2024年6月16日 takahara
電気管理技術者の交流掲示板
容量の無い状態で微小電圧を印加すると波形が酷い、400V/10Vトランスを使って電圧印加する。さすがに波形が綺麗! ※ 活 …
ブログ

光商工 地絡継電器の試験を行う

2024年6月16日 takahara
電気管理技術者の交流掲示板
Y1、Y2へ直接入力するが、RX4744の容量が無いためにオーバーとなる オシロでは、「m」「n」のアクティブローパルス信号を確認する …
ブログ

信号線をバナナクリップで製作する

2024年6月12日 takahara
電気管理技術者の交流掲示板
暇にしていたので試験器ケーブル:信号線をバナナクリップで製作する。 ※NF製バナナケーブル 3000(円/本)×3 も注文する。 新型メルプロの制御DC線も作成!(パ …
ブログ

太陽光と水力PS 点検

2024年6月12日 takahara
電気管理技術者の交流掲示板
受託事業の太陽電池発電所、水力発電所の定期点検(電気はほとんど壊れることは無いが機械関係は常に稼動しているので的点検必須) ・O県企業局の工場試験、o県(9州)の …
ブログ

総合動作 急変試験 160Aをセットする

2024年6月11日 takahara
電気管理技術者の交流掲示板
各種モードを利用する 。                                                                         …
ブログ

南薩摩に移動して金峰ダムを通過する

2024年6月11日 takahara
電気管理技術者の交流掲示板
広島を7時過ぎに出発して15時過ぎには到着する。   距離的には600kmオーバーなので移動時間は7時間を超える。  …
ブログ

RX4744の使い方を勉強する

2024年6月9日 takahara
電気管理技術者の交流掲示板
・周波数継電器(95)試験    動作時間測定において周波数変化率(Hz/s)が条件として載っていたら適切に設定しないと管理値外れが出てくる。 ・過電圧継電器( …
ブログ

容量が無いRX4744(250Vレンジ)でY1、Y2へ電圧印加

2024年6月8日 takahara
電気管理技術者の交流掲示板
光商工(アクティブローパルス方式 m、n)のY1、Y2へ容量が無いRX4744(250Vレンジ)でY1、Y2へ電圧(AC50mV) …
ブログ

総合試験急変の試験方法をメモリさせる

2024年6月7日 takahara
電気管理技術者の交流掲示板
超高圧系統の発電所、変電所の対向試験試験目的で作られた総合試験機能(急変)を組む   単相トリップ、単相高速度再閉路(79)は無しで設定する。              …
ブログ

電設工業展 2024

2024年5月31日 takahara
電気管理技術者の交流掲示板
東京ビックサイトで開催の電設工業展に参加する。                                      SOUKOU  CRT-100K  、エヌエフRX …
  • 1
  • ...
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • ...
  • 53
最新記事
  •  2025年5月9日

    ジャッキ故障のため、低床エアーガレージジャッキ(3t用)購入!

  •  2025年5月9日

    操作機構部のグリースの固着・固渋

  •  2025年5月9日

    12、27の体試験を行う

  •  2025年4月27日

    空飛ぶクルマ

  •  2025年4月26日

    PHEVの充電 燃費と電費 どっちが得!

  •  2025年4月26日

    ジャンボ SSユニット センシングブロック 和田主任に説明を受ける

  •  2025年4月25日

    倉庫整理で使ったことが無いパワーロガー発見する

  •  2025年4月25日

    ジャッキの作動油漏れ、更新を行う!

  •  2025年4月25日

    自家消費太陽光発電所について

  •  2025年4月11日

    業務用パソコンを更新する

月別
  • 2025年5月 3
  • 2025年4月 13
  • 2025年3月 5
  • 2025年2月 5
  • 2025年1月 15
  • 2024年11月 1
  • 2024年8月 11
  • 2024年7月 24
  • 2024年6月 22
  • 2024年5月 8
  • 2024年4月 7
  • 2024年3月 14
  • 2024年2月 16
  • 2024年1月 7
  • 2023年12月 35
  • 2023年11月 19
  • 2023年10月 19
  • 2023年9月 19
  • 2023年8月 11
  • 2023年7月 14
  • 2023年6月 11
  • 2023年5月 5
  • 2023年4月 5
  • 2023年3月 17
  • 2023年2月 24
  • 2023年1月 22
  • 2022年12月 18
  • 2022年11月 15
  • 2022年10月 32
  • 2022年9月 29
  • 2022年8月 18
  • 2022年7月 14
  • 2022年6月 19
  • 2022年5月 25
最新コメント
  • 避雷器の試験 に takahara より
  • 避雷器の試験 に 沖縄管理者 より
  • 避雷器の試験 に 沖縄電気管理者 より
  • ドローン赤外線カメラによる太陽電池モジュール点検を行う に 北の技術者 より
  • ドローン赤外線カメラによる太陽電池モジュール点検を行う に takahara より
2022–2025  電気管理技術者の交流掲示板