電気管理技術者の交流掲示板
  • ホーム
  • 過去記事
takahara
ブログ

今日の工作

2024年7月9日 takahara
電気管理技術者の交流掲示板
RX4744(+5.6V)とPHA200A(-14.32V)を無電圧接点にて両方の試験器へ印加が不能なのでDC9V印加を敢えて行う。 電圧印加時はRX4744(電圧入 …
ブログ

エヌエフ回路設計ブロック(横浜)へ訪問前に試験器チェック

2024年7月8日 takahara
電気管理技術者の交流掲示板
エヌエフ回路設計ブロックにおいて出力切換機能三相模擬遮断器(RX470031)の大容量を作ってくれないので自作する。    …
ブログ

自家消費太陽電池発電所設置の67P、DMMの確認

2024年7月7日 takahara
電気管理技術者の交流掲示板
三相電圧、三相電電力を印加してDMM、67Pを含めての総合試験を実施する。          本日の67P、DMMの設置 …
ブログ

使用前自己確認で太陽電池発電所の短絡電流算出 Fプロ

2024年7月6日 takahara
電気管理技術者の交流掲示板
使用前自己確認結果届出書いおいて別紙の確認を行う。使用前自主検査であれば系統側と太陽電池発電所の容量をにより短絡電流が多くなる。  …
ブログ

RX47022にて過電流継電器試験

2024年7月6日 takahara
電気管理技術者の交流掲示板
RDf にてR相、T相の継電器試験を行う。 …
ブログ

22kV遮断器取替の安全管理審査を受審する

2024年7月3日 takahara
電気管理技術者の交流掲示板
保護装置試験           継電器単体試験、シーケンステスト、インターロック、操作試験について全国(各産業保安監督部)の審査を行ってきた損保リスクマネジメントより指 …
ブログ

自家消費太陽電池発電所の施工

2024年7月2日 takahara
電気管理技術者の交流掲示板
受託事業所に自家消費太陽電池発電所が施工される。電気工事会社が盤メーカーに依頼せずに独自で考えて施工するとの事で、当方が線番号及び各種接続を指示しなくては?!      …
ブログ

エヌエフ回路設計ブロック製&近計システムの保護装置試験セット

2024年6月29日 takahara
電気管理技術者の交流掲示板
このセットで厳しい電力会社(保護継電器試験の内容をメーカー試験なみに!)の試験業務も可能となる。         レクサスLC500 …
ブログ

切換スイッチ(エヌエフ回路設計ブロック製と自作)

2024年6月28日 takahara
電気管理技術者の交流掲示板
51V、87、67Sなど三相機器が多いので切換スイッチが必須。RX470031の電流容量が小さいので自作スイッチで対応する。  …
ブログ

エヌエフ回路設計ブロック製のRX470031

2024年6月27日 takahara
電気管理技術者の交流掲示板
切換スイッチを作っていると関連する試験依頼が来たので、自作治具の改良と試運転を兼ねて業務を進める。 エヌエフ回路設計ブロック製のRX470031の切換容量が23A程 …
  • 1
  • ...
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • ...
  • 53
最新記事
  •  2025年5月9日

    ジャッキ故障のため、低床エアーガレージジャッキ(3t用)購入!

  •  2025年5月9日

    操作機構部のグリースの固着・固渋

  •  2025年5月9日

    12、27の体試験を行う

  •  2025年4月27日

    空飛ぶクルマ

  •  2025年4月26日

    PHEVの充電 燃費と電費 どっちが得!

  •  2025年4月26日

    ジャンボ SSユニット センシングブロック 和田主任に説明を受ける

  •  2025年4月25日

    倉庫整理で使ったことが無いパワーロガー発見する

  •  2025年4月25日

    ジャッキの作動油漏れ、更新を行う!

  •  2025年4月25日

    自家消費太陽光発電所について

  •  2025年4月11日

    業務用パソコンを更新する

月別
  • 2025年5月 3
  • 2025年4月 13
  • 2025年3月 5
  • 2025年2月 5
  • 2025年1月 15
  • 2024年11月 1
  • 2024年8月 11
  • 2024年7月 24
  • 2024年6月 22
  • 2024年5月 8
  • 2024年4月 7
  • 2024年3月 14
  • 2024年2月 16
  • 2024年1月 7
  • 2023年12月 35
  • 2023年11月 19
  • 2023年10月 19
  • 2023年9月 19
  • 2023年8月 11
  • 2023年7月 14
  • 2023年6月 11
  • 2023年5月 5
  • 2023年4月 5
  • 2023年3月 17
  • 2023年2月 24
  • 2023年1月 22
  • 2022年12月 18
  • 2022年11月 15
  • 2022年10月 32
  • 2022年9月 29
  • 2022年8月 18
  • 2022年7月 14
  • 2022年6月 19
  • 2022年5月 25
最新コメント
  • 避雷器の試験 に takahara より
  • 避雷器の試験 に 沖縄管理者 より
  • 避雷器の試験 に 沖縄電気管理者 より
  • ドローン赤外線カメラによる太陽電池モジュール点検を行う に 北の技術者 より
  • ドローン赤外線カメラによる太陽電池モジュール点検を行う に takahara より
2022–2025  電気管理技術者の交流掲示板